【冬キャンプに行きたい!】子連れで楽しめそうな関東近郊キャンプ場5選

冬キャンプに行きたい!のアイキャッチ画像

冬キャンプって、寒さ対策や荷物の多さでちょっとハードルが高いですよね。
でも実は、虫がいなくて空気が澄んでいるからこそ景色がきれいに見えたり、焚き火や温かい料理がより一層おいしく感じられたりと、冬ならではの魅力がたくさん!
実は私、キャンプの季節の中でも冬がいちばんお気に入りです。

今回はそんな私がリサーチして「ここ行ってみたい!」と感じた関東近郊のキャンプ場を5つご紹介します。

寒さを楽しみながら、家族で快適に過ごせるキャンプ場探しのヒントになればうれしいです。
(ちなみに冬はスノーボードにも行きたいので、わが家は毎年大忙しです…!笑)

※この記事で使用している画像は、すべてキャンプ場の雰囲気をイメージして描いたイラストです。
写真の転載可否が不明なため、実際の風景とは異なる場合があります。
雰囲気を楽しみながらご覧いただけたらうれしいです

目次

冬キャンプの魅力と注意点

冬のキャンプって、寒さが心配でなかなか勇気が出ない…という方も多いと思います。
でも実は、冬にしか味わえない魅力がたくさんある季節なんです。
わが家も最初はドキドキでしたが、一度体験したら“冬こそキャンプが楽しい!”と感じるようになりました。

冬キャンプの魅力

  • 虫がいない!
    夏のキャンプで悩まされる蚊やブヨがいないだけで、設営も食事も快適。虫が苦手な子どもにも安心です。
  • 空気が澄んでいて、景色がきれい
    冬は湿度が低く、遠くの山や星空がくっきり見える季節。朝日や夕焼けの美しさにも思わず見とれてしまいます。
  • 焚き火やあたたかい料理が格別
    寒い夜に食べる鍋やスープ、焚き火でのマシュマロ…どれも心まで温まります。
    寒いからこそ「火のぬくもり」をより感じられます。
  • キャンプ場が比較的すいていて静か
    ハイシーズンのような混雑が少なく、ゆったりした時間を楽しめるのも冬ならでは。
    落ち着いた雰囲気で、家族との会話もゆっくり楽しめます。

冬キャンプの注意点

  • 防寒対策はしっかり!
    夜は氷点下になる場所も多く、暖房器具や電源サイトの確保は必須。
  • 荷物多くなりがち!
    ストーブ・防寒着・寝具など、冬キャンプはどうしても荷物が増えます。
    車の積載スペースを考えたうえで、持っていくものを厳選するのがポイントです。
  • 朝晩の結露・凍結に注意
    水回りやテントの内側が凍ることも。タオルや拭き取り用クロスを用意しておくと安心です。
  • 天候の急変をチェック
    雪や強風の予報が出たら無理せずキャンセルを。
    安全第一で、家族みんなが笑顔で帰れるキャンプを意識しましょう。
  • 子どもの冷え対策も忘れずに
    靴下や手袋、ネックウォーマーなどを重ねて体温を保つ工夫を。
    冷えすぎたら無理せずテント内で休むなど、“頑張りすぎない”のが大事です。

冬キャンプはたしかに準備が大変だけど、そのぶん達成感もひとしお。
「寒いからやめよう」ではなく、「どうしたら快適に楽しめるか」を考えると、ぐっと世界が広がります。
澄んだ空気の中で見る星空や、朝の静けさは、きっと家族の特別な思い出になります◎

冬キャンプに向けての記事はこちら

冬に行ってみたいキャンプ場まとめ

RECAMP館山(千葉)

ヤシの木とテントが並ぶ絵
芝生にヤシの木が並んでいて雰囲気が最高です◎

基本情報(RECAMP館山)

名称RECAMP館山(旧:館山ファミリーパークキャンプ場)
住所
千葉県館山市布沼1210
アクセス富津館山道路・富浦ICより約25分。
営業期間通年営業
チェックイン/チェックアウト13:00-18:00/8:00-11:00
サイトの種類
公式サイトhttps://www.recamp.co.jp/recamptateyama
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県在住、5歳と3歳の子を育てるワーママです。
家族4人で週末キャンプや外遊びを楽しみながら、関東近郊のキャンプ場・おでかけスポット・キャンプグッズレビューなどを紹介しています。
初心者ママの目線で、「子どもと一緒に快適に外時間を楽しむ工夫」をリアルな体験をもとに発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次