2025年7月にオープンしたばかりの「道の駅湘南ちがさき」は、
湘南エリア初の道の駅として話題のスポット。
わが家もオープン直後の平日に、3歳&5歳の子どもと一緒にふらっと行ってきました!
地元グルメやおみやげはもちろん、
広々とした公園やちょっとした遊び場も近くにあって、子連れでも楽しめる◎
この記事では、実際に行ってみてわかった
「道の駅湘南ちがさき」の魅力や子連れ目線での感想をまとめてみました。
道の駅湘南ちがさきってどんなところ?

茅ヶ崎の南側、新湘南バイパス「茅ヶ崎海岸IC」からすぐの場所に、
湘南エリアで初めての道の駅が誕生しました。
オープンは2025年7月7日。まだできたばかりの新しい施設です。
1階には、地元のお野菜や果物、お土産が並ぶ物産コーナーと、テイクアウトのショップ。
2階には、茅ヶ崎や湘南で人気の飲食店が出店しているフードコートがあり、
海鮮からフレンチまで、バリエーション豊かに楽しめます。
わが家が訪れたのはオープン直後の平日。
それでも駐車場はすでに満車で、かなり混雑していました。
たまたまタイミングよく停めることができましたが、
道の駅の前では駐車待ちの車でちょっとした渋滞も見られました。
休日はもっと混雑することが予想されるので、
なるべく時間に余裕をもって行くのがおすすめです◎
基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県茅ケ崎市柳島1546-1 |
バスでのアクセス | JR「茅ケ崎」駅南口1番乗り場から 神奈川中央交通・茅38系統に乗車 「道の駅湘南ちがさき前」下車すぐ 【片道220円】 JR「茅ケ崎」駅南口1番乗り場から 神奈川中央交通・茅33もしくは茅37系統に乗車(約15分) 「浜見平団地」下車【片道210円】→徒歩約10分 JR「茅ケ崎」駅北口3番乗り場から 神奈川中央交通・茅31もしくは茅35系統に乗車(約15分) 「浜見平団地」下車【片道210円】→徒歩約10分 |
駐車場 (公式HPから空車情報確認可能) | 普通車:160台 EV車:1台 身障者用:1台 大型車28台 |
営業時間 | 【直売所】9:00~18:00 【飲食】 11:00~19:00 (L.O.18:30) ※一部店舗 8:00~19:00(L.O.18:30) 休憩施設・駐車場は24時間利用可 |
公式HP | https://m-shonanchigasaki.com/ |
2025年7月の情報です。詳しくは公式HPをご確認ください。 |
子連れで楽しめるポイント
館内には、キッズスペースや授乳室つきのベビーコーナーもあり、
小さな子ども連れでも安心して過ごせるつくりになっていました。
フードコートにはテラス席もあって、
晴れている日は気持ちいい風が入ってきて、とっても心地よかったです◎
ただ、子連れに人気のうどん屋さんやラーメン屋さんは入っていないので、
「小さい子に食べさせやすいメニューがあるかな?」という目線では
少し選び方に迷うかもしれません。
そんな中でも、1階にあるプレンティーズ ドライブインのアイスは大正解でした!
アイスクリームとソフトクリームのどちらも選べて、カップ対応もOK。
しっかり甘くて満足感のある味で、子どもたちも喜んで食べていました♪
館内はベビーカーでも入れますが、いくつか気になる点もありました。
まず、2階への移動にはエレベーターが使えますが、あまり大きくないサイズ感なので、混雑時はちょっと待つことも。
また、1階のお土産コーナーは通路がやや狭めで人も多めだったので、ベビーカーだと動きづらい場面もありました。
とくに週末やお昼どきは混雑しやすそうなので、ベビーカーは使用しない方がいい時間帯もありそうです。
地元グルメ&おみやげも充実
湘南の風を感じながら、茅ヶ崎ならではの味や魅力をまるごと楽しめるのが「道の駅 湘南ちがさき」のいいところ。
新鮮な地元野菜に、湘南らしいおしゃれなお土産、ここでしか手に入らない限定グッズも…!
旅の途中にちょっと立ち寄るだけでも、暮らしに“湘南”を持ち帰れる、そんなワクワクが詰まっていました◎
そんな中で、わが家が実際に買ったもの・食べたものをご紹介します!
わが家が食べたもの・買ったもの

わが家が立ち寄ったのは、午後のおやつタイム。
ちょっと甘いものが食べたいね〜と選んだのが、1階にある
「プレンティーズ ドライブイン」のアイスクリームでした。
こちらのお店、実は茅ヶ崎産100%の生乳を使ってアイスを作っているこだわりのあるお店。
茅ヶ崎市内には“Plenty’s 茅ヶ崎本店”と“Plenty’s Milk&Cheese Factory”の2店舗があり、
お隣藤沢市にも商業施設内に“Plenty’s Crepe”を展開している、地元で人気のお店なんです。
しかも、茅ヶ崎の市民投票で選ばれる「Choice! CHIGASAKI」にも認定されていて、
“地元の味”を楽しめるのがうれしいポイント◎
わが家が食べたアイスはこちら!
ソフトクリーム ミックス(¥500)
アイスクリーム シングルカップ(¥500) ▶︎ 生チョコ
アイスクリーム ダブルカップ(¥750) ▶︎ 生チョコ&ミルク
どれもしっかり甘くて、口当たりなめらか。
子どもたちはもちろん、大人も満足感たっぷり◎
生チョコもミルクも、素材の味がしっかりしていてリッチな味わいでした。
カップも選べるので、小さい子にも食べさせやすかったです。
期間限定フレーバーもあって、ショーケースを見るだけでも楽しいのですが、
わが家が行った平日の14時ごろには、すでに半分くらい売り切れ。
タイミングによっては並ぶこともあって、この日は10分ほど待ちました。
「絶対食べたい!」というアイスがある場合は、早めの時間がおすすめです◎
フードコートのラインナップと雰囲気


今回は食事の時間帯ではなかったので、わが家はフードコートの利用はしなかったのですが、
2階の様子が気になってちょっとのぞいてみました♪
明るくて開放感のあるスペースで、
テラス席もあり、天気のいい日は風が通ってとても気持ちよさそう◎
驚いたのは、お昼時ではなかったのに、けっこう席が埋まっていたこと。
地元の方や観光客でにぎわっていて、オープン直後の注目度の高さを感じました。
フードコートには地元・茅ヶ崎のお店が3店舗入っていて、
それぞれ個性があってとてもおいしそうでした!
ちがさきらしくサーフボードが飾ってあったり、
茅ケ崎のお祭り「浜降祭」が近かったこともありお神輿が飾ってありました◎
田中水産 ゆうまん丸
茅ヶ崎の漁港で水揚げされたしらすなど、新鮮な魚介が楽しめる海鮮料理のお店。
海鮮丼や定食スタイルで、湘南ちがさきにぴったり◎
茅ヶ崎なんどき牧場
神奈川B級グルメ三冠を受賞したという、名物「茅ヶ崎メンチ」が有名。
和洋中の定食や揚げ物系メニューがそろっていて、しっかりランチにもぴったり。
ニコとモク
茅ヶ崎の人気フレンチ「ル・ニコ・ア・オーミナミ」の姉妹店。
地元食材を中心にジャンルにとらわれない多彩な料理を提供。
「子どもに食べさせやすい定番メニュー(うどんやラーメン)」はなかったですが、
湘南らしいこだわりのあるお店がそろっていて、
大人も楽しめるラインナップになっている印象でした◎
お土産&物産コーナーのようす


トマトジュース◎

1階にある物産コーナーは、想像以上に広々!
地元・湘南エリアの食材や名産品がぎゅっと詰まっていて、見ているだけでも楽しい空間でした。
お野菜や果物といった地元の新鮮な農産物はもちろん、
お弁当や、湘南産の食材を使った加工品もたくさん並んでいました。
地元のお店がつくっているお弁当も販売されていて、
「ここで買って、公園でピクニック」なんて使い方もできそう◎
そのほかにも、
おみやげにぴったりなお菓子やごはんのおとも系、
海産物や地元の調味料なども揃っていて、
“茅ヶ崎らしさ”“湘南らしさ”を感じられる品ぞろえでした。
ただ、農産物はけっこう売り切れているものも多く、
人気の品は午前中でなくなってしまうこともありそうです。
新鮮な野菜や果物を目的に行く場合は、なるべく早めの時間に行くのがおすすめです!

近くの公園でもうひと遊びできる!
「道の駅 湘南ちがさき」の周辺には、
歩いて行ける距離にふたつの公園があります。
どちらも広々としていて、子どもがのびのび遊べる環境が整っていました◎
道の駅だけでも楽しめますが、
公園あそびも組み合わせれば、さらに充実したおでかけに♪
柳島スポーツ公園

住所 | 茅ヶ崎市柳島1300番地 |
公式HP | https://www.ys-park.jp/ |
バス | 無料送迎バスあり (詳しくはhttps://www.ys-park.jp/facility/access/) JR「茅ケ崎」駅南口1番乗り場から茅33系統または茅37系統に乗車 「浜見平団地」下車(約10分)【片道210円】→徒歩約10分 JR「茅ケ崎」駅北口3番乗り場から茅31系統または茅35系統に乗車 「浜見平団地」下車(約10分)【片道210円】→徒歩約10分 |
駐車場 | 開場時間 6:00~22:15 (22:15~6:00までは駐車場入出庫不可です。料金は加算されます。) 利用料金 普通車 60分200円 ※閉場時間(22:15~6:00は60分100円) 普通車当日最大 平日600円/土日祝900円 大型バス 60分1,000円 ※全日同料金、当日最大設定なし |
バイク | 無料 |
自転車 | 無料 |
詳しくは公式HPをご確認ください |
「道の駅 湘南ちがさき」のすぐお隣にある公園です◎
きれいに整備された、開放感のあるスポーツ公園。
総合競技場やテニスコート、多目的広場などがあり、
地域のイベントやスポーツ活動にも使われているようです。
わが家が特に気に入ったのは、ふわふわドーム(対象年齢:3〜9歳)!
ぴょんぴょん跳ねて遊べて、子どもたちは大はしゃぎ。
近くにはちょっとした遊具もあり、3〜6歳くらいの子にはぴったりな遊び場でした。
クラブハウスやトイレも整備されていて、設備面も安心◎
柳島しおさい公園

住所 | 茅ヶ崎市柳島1900番地 |
公式HP | https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/shisetsu_info/s_sports/1017566.html (茅ケ崎市HP内の紹介ページとなります |
駐車場 | 利用料金 1時間まで無料 それ以降 200円/1時間 1日最大900円 |
自転車 | 無料 |
詳しくは公式HPをご確認ください |
もうひとつの「柳島しおさい公園」は、
広々とした芝生が気持ちいい自然派の公園です。
柳島スポーツ公園からも陸橋を渡ってアクセスできます◎
ミニバスケットコートやサッカーコート(少年サッカー施設、要予約)、テニスコート(要予約)もあります。
夏場には親水池での水あそびも楽しめて、暑い日のおでかけにもぴったり!
小さな子向けの遊具も少しありますが、
全体的には広場で自由に遊ぶタイプの公園という印象でした。
日陰は少なめなので、
ワンタッチテントがあると快適に過ごせそうです。
ちなみに、すぐそばが海なので…お弁当を広げるときはトンビに要注意!
空からサッと狙ってくることもあるので、食べる場所やタイミングにはちょっと気をつけたいところです◎
まとめ|子連れで立ち寄りたい、湘南の新スポット

「道の駅 湘南ちがさき」は、
地元グルメやおみやげ、休憩スポットとしての魅力はもちろん、
近くの公園あそびも一緒に楽しめるのが、子連れファミリーにはとてもうれしいポイントでした。
館内にはキッズスペースや授乳室もあって、
子どもと一緒でも過ごしやすい工夫がしっかり。
ベビーカーでの移動はやや気をつける必要がありますが、
事前に知っておけばスムーズに動けると思います◎
わが家はふらっと立ち寄っただけでしたが、
おいしいアイスを食べて、広い公園でひと遊びして…
思っていた以上にリフレッシュできました!
今後、湘南方面へおでかけする際には
「ちょっと立ち寄ってひと息つける場所」として、ぜひ行ってみてください◎
コメント