静岡・朝霧高原にある「まかいの牧場」は、動物ふれあい・自然遊び・食の体験まで楽しめる人気スポット。
子連れで訪れると、エサやりや乳しぼり、広場や遊具、絶品ソフトクリームなど1日たっぷり満喫できます。
本当は朝霧高原でキャンプをする予定だったわが家ですが、雨で中止に…。
その分、朝からまかいの牧場へ行き、友達家族と一緒にめいっぱい遊んできました!
今回、お昼は持参のおにぎりを広場で食べましたが、売店やレストランもあり食事の選択肢も豊富。
今回はそんな「まかいの牧場」を、子連れで行ったリアルな体験レポとしてご紹介します。
こちらのキャンプ場から30分ほどの場所にあります

まかいの牧場ってどんなところ?

静岡県富士宮市にある「まかいの牧場」は、富士山のふもとに広がる自然豊かな牧場。
動物ふれあい体験や牧場グルメ、遊具や広場など、子どもから大人まで楽しめるポイントがぎゅっと詰まっています。
新東名からアクセスしやすく、キャンプや旅行とあわせて立ち寄るファミリーも多い人気スポット。
有料ですが、その分1日中遊べる内容がそろっていて「また来たい!」と思える牧場です。
基本情報
| 名称 | 馬飼野牧場(まかいの牧場) |
| 住所 | 〒418-0104 静岡県富士宮市内野1327-1 |
| アクセス | ■東名高速富士I.Cから(約30分) 東名高速富士I.Cから国道139号線西富士道路へ乗り換え、富士宮河口湖方面へ。 ■新東名高速新富士I.Cから(約30分) 新東名高速新富士I.Cから国道139号線西富士道路へ乗り換え、富士宮河口湖方面へ。 ■中央高速河口湖I.Cから(約40分) 中央高速河口湖I.Cから国道139号線へ経由、富士宮方面へ。 |
| 営業時間 | 9:30~17:30 (2月21日~10月20日 9:30~17:30) |
| 休園日 | 4月~11月 不定休 12月~3月中旬の毎週水・木曜日(不定休有) |
| 料金 | 大人: 3月-11月 1200円 12月-2月 1000円 小人(3歳以上): 3月-11月 900円 12月-2月 700円 |
| 駐車場 | 有り。無料 |
| 公式サイト | https://www.makaino.com/ |
まかいの牧場ってどんな楽しみ方ができる?

まかいの牧場には、子どもから大人まで楽しめる体験が盛りだくさん!
1日では遊びきれないほど、バリエーション豊富な楽しみ方があります。
動物とのふれあい
羊やヤギにエサをあげたり、うさぎやモルモットと触れ合えたり。小さな子どもでも安心して楽しめます。
食の体験
牛の乳しぼりをはじめ、バター作りやアイスクリーム作り体験も人気。
自分で作ったものを味わえるのは特別な体験です。
体を思いっきり動かせる
広い芝生広場や遊具で思いきり体を動かしたり、牧場ならではの開放感を味わえます。
牧場グルメ
生乳を70%以上使用した濃厚なソフトクリームは必食!
2018・2019年には、JAFXじゃらん「ソフトクリーム総選挙」で連続1位を受賞したそうです◎
牧場の内外にレストランや売店もあり、ランチや軽食にも困りません。
イベント・体験は盛りだくさん!
まかいの牧場の魅力は、動物ふれあいや食の体験など、毎日さまざまなイベントが開催されていること。
時間ごとに行われるプログラムも多く、事前にスケジュールをチェックしておくと効率よく楽しめます。
わが家もすべては回りきれませんでしたが、それでも十分に大満足!
ここでは主な体験イベントを一覧にまとめてみました。
(他にもイベントはたくさん!一部を抜粋しています)
| 体験内容 | 時間 | 料金 | |
|---|---|---|---|
| 牛の乳しぼり | 11:30/13:30 | 無料 | |
| 仔牛のミルクやり | 12:00 | 300円 | |
| キッズファーム | 13:00 | 800円 | |
| おさんぽヤギ | 平日:11:00/13:00/15:00 土日祝:10:00-12:00/13:00-16:00 | 500円/20分 | |
| 引き馬体験 | 平日:10:30-12:00/13:00-16:00 土日祝:10:30-16:00 | 700円~ | |
| 2025年9月の情報です。詳しくは公式HPにてご確認ください。 | |||
ふれあい牧場

まかいの牧場の定番といえば、やっぱり「ふれあい牧場」。
園内のあちこちに動物用のエサ販売機(ガチャガチャのような機械)があり、100円で購入できます。
モナカの中にカリカリのエサがしっかり入っていて、コスパも◎。
ほかに人参スティックなども販売されていました。
エサを手のひらにのせると、ヤギや羊が器用に食べてくれて子どもたちも大喜び。
3歳の下の子も最初はおそるおそるでしたが、だんだん慣れてきて、ちゃんと手からエサをあげられるようになりました。
ふれあい牧場には、牛(エサやり不可)のほか、ヤギ、ラマ、マーラ、羊などいろいろな動物がいて、柵の中に入ってさらに近くで触れ合うこともできます。大人も子どもも夢中になれるスポットでした。
牛の乳しぼり体験
まかいの牧場で人気のイベントのひとつが「牛の乳しぼり体験」。
1日2回(11:30/13:30)に行われ、なんと無料で参加できます。
定員は各回200名で、参加するには開始前に並ぶ必要があります。
わが家は午前の部(11:30〜)に参加し、15分ほど前から並んで無事に体験できました。
当日はスタッフの方がやさしく指導してくれるので、子どもたちも安心して挑戦できます。
実際に牛に触れて乳をしぼるのは初めての経験で、最初は緊張していた子どもたちも、とても真剣な表情でしっかり体験できました。
注意点としては…
- 並ぶ場所は日なたになることもあるので、暑さ・日差し対策をしておくと安心
- 開始時間の少し前から並ぶ必要がある
- 開始時間になっても、自分の順番が来るまで時間がかかる場合がある
家族で参加するなら、並ぶ時間も想定して余裕をもってスケジュールを組むのがおすすめです。
おさんぽヤギ

「おさんぽヤギ」はヤギにお散歩”される”、まかいの牧場ならではの人気体験。
20分500円で参加でき、当日、専用の受付にて時間ごとの枠を予約します。
わが家は午前中に牛の乳しぼりを体験したので、午後の枠で予約。
子どもが1本リードを持ち、大人も1本リードを持って一緒に歩きます。
ヤギは思ったより大きくて力もあるので、最初は少しドキドキ。
歩いてくれない時は、エサを使って気を引きながらお散歩します。
「自分でリードを持って歩けた!」という経験は、子どもにとって特別な時間になりました。
そのほかの体験いろいろ
動物とのふれあいや乳しぼり、おさんぽヤギのほかにも、子どもが楽しめる体験はいろいろ。
うさぎ&モルモットは、大きめの小屋の中で暮らしています。
抱っこはできませんが、優しくなでることができ、子どもたちも興味津々。
隠れている子やじっとしている子も多いので、「どこにいるかな?」と探す楽しみもありました。
羊の放牧場では、広々としたスペースに放された羊たちと自由にふれあえます。
エサやりもでき、のんびり歩き回る羊たちを間近に見られるのは大人も癒されるひととき。
晴れていれば、ここからどーんと雄大な富士山を眺められるのも大きな魅力です。
(わが家が行ったときは一瞬も富士山は見えませんでした。涙)
まだまだ楽しめる体験もたくさん!
今回わが家は体験しませんでしたが、ほかにも魅力的なプログラムがたくさんありました。
- 引き馬体験
- 仔牛のミルクやり体験
- キッズファーム(5才~12才限定の牧場のお仕事体験プログラム)
- グランピング施設や日帰りBBQ
- ゴルフ・アーチェリー・バギー体験 ができる広場
- 体験教室(バター作り・ソーセージ作り・クッキー作りなど)
どれもお手頃価格で参加できるので、次回訪れるときにはぜひチャレンジしてみたいなと思いました。
子連れにうれしいポイント
ふれあい牧場で普段出会えない動物と触れ合える
ヤギや羊、ラマやマーラなど、動物園でもなかなか近くで触れ合えない動物たちと関われるのは、まかいの牧場ならでは。
エサやりを通して子どもも自然と笑顔になり、親子で楽しめる貴重な体験でした。
大きめの遊具で思いきり体を動かせる

広い芝生エリアには大きめの遊具があり、子どもたちは走ったり登ったりと全力で遊べます。
動物と触れ合ったあとにもしっかり体を動かせるので、元気いっぱいの子どもにぴったりです。
行った日は少し暑かったこともあり、水も放水がされていたり
3歳以上は有料ですがトランポリンもありました!
休憩スポットが多くて安心
園内にはベンチや日陰のある休憩スペースが点在していて、疲れたときに一息つけます。
お弁当を広げられる広場もあり、売店やレストランもそろっているので、食事やおやつにも困りません。
駐車場が近くて無料なのがありがたい
駐車場は牧場のすぐそばにあり、子ども連れでも移動がラク。
さらに無料で利用できるのもうれしいポイントです。荷物が多い日や小さな子ども連れでも安心でした。
雨といえば…
傘がいたるところに置いてあったので、突然の雨でも傘を利用できるようでした。
ホスピタリティ溢れる対応だなぁと思いました◎
注意したいこと&残念ポイント
まかいの牧場は子連れにとてもやさしい施設ですが、実際に行ってみて「これは気をつけた方がいいな」と思った点もありました。
園内は斜面が多いので歩きやすい靴で
牧場自体が斜面にあるため、移動の際には上り下りが結構あります。
小さな子ども連れだとベビーカーを押すのも少し大変に感じる場面も。歩きやすい靴で行くのがおすすめです。

園内には無料のタクシーや、有料でぐるっと回れるガイドツアーバス(トラクターバス)も用意されています。
坂道を避けたいときや移動をラクにしたいときは、こうしたサービスを活用すると安心です。
わが家の過ごし方
初めてまかいの牧場に行ったわが家の過ごし方です。
もっとうまく回れたなぁ~と思いつつ、混んでたわりには体験は多くできたかと思います◎
まかいの牧場に到着!
駐車場からお馬さんを眺めていました。
すでに牧場内に入っている人を見たので入園券を買って入場
ふれあい牧場でエサやり体験
動物大好きな子どもたちは大歓喜◎
おさんぽヤギの予約をする
うさぎ&モルモットの小屋に行ってみる
(うさぎさんたちはあまりエサを食べてくれませんでした)
牛の乳しぼりに人が並び始めていたので慌てて並び始める。(笑)
時間になったら乳しぼり体験!
5歳の子は1人で!3歳の子もママと一緒に乳しぼりできました。
広場で持ってきたおにぎり食べる
遊具で思いっきりあそぶ
おさんぽヤギ。ヤギさんと20分のお散歩
放牧場に行ってみる◎
エサを持ってると、羊がわらわら寄ってくる(笑)
道中、写真スポットや、アスレチックもありました。
降りてきてソフトクリームを食べる
※あくまで「わが家の一例」です
まとめ|まかいの牧場はこんなファミリーにおすすめ

今回、雨でキャンプを中止したので、朝から満喫できたまかいの牧場でしたが、結果的に大満足の1日になりました。
子どもも私も動物が大好きなので、ふれあいや体験を通してとっても楽しい時間を過ごせました。
帰り際に食べたソフトクリームは牧場ならではの濃厚な味わいで絶品!
お土産屋さんも充実していて、地元野菜や乳製品が並んでいました。
わが家はチーズケーキを買って帰りましたが、こちらも美味しかったです。
個人的には、キャンプの後に立ち寄るのは体力的にちょっと大変かもと感じました。
キャンプの前に寄ったり、連泊キャンプの中日に訪れたりすると、より目いっぱい楽しめると思います!
おまけ情報|帰り道に「もちや」のきなこもち


まかいの牧場の帰りに、すぐ近くにある【もちや】にも立ち寄りました。
わが家のみんな大好きな”きなこもち”は、ふわふわでやさしい甘さ!
遊んだあとの疲れた体にぴったりで、家族みんなでペロリと食べてしまいました。
牧場から車ですぐの距離なので、合わせて立ち寄るのもおすすめです。
きなこもちの他にも、あんころ餅や、おろし餅、焼き餅などテイクアウトできます◎
基本情報
・施設名:朝霧高原もちや
・住所:静岡県富士宮市猪之頭1114-1
・アクセス:東名富士ICより車で約25分
中央道河口湖ICより車で約40分
新東名新富士インターから車で約20分
・営業時間:4月~10月 9:00~17:00(天候により変動する場合あり)
11月~3月 9:00~16:30(天候により変動する場合あり)
・公式HP:http://www.mochiya.co.jp/index.html
・駐車場:無料あり(320台)
これから遊びに行くパパママの参考になったらうれしいです◎


コメント