富士山のふもと、山中湖のほとりにある人気キャンプ場「Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジ山中)」で秋キャンプをしてきました。
林間の電源付きサイトで、子連れでも快適に過ごすことができました。
サイトからは富士山や湖は見えませんが、キャンプ場から徒歩すぐで山中湖と富士山の絶景スポットへアクセスできます。
紅葉もきれいで、白鳥にも出会えるなど、秋ならではの自然をたっぷり満喫。
この記事では、11月の3連休に実際に泊まって感じた寒さ対策・設備の使い勝手・子連れ目線での注意点などを、実体験をもとに紹介します。
前日は大雨で一部サイトは無料キャンセルになるほど。
「行けるかな…?」と心配しましたが、幸いにもわが家の予約サイトは無事で、土日はすっきり晴れ☀️
結果的に秋晴れキャンプを満喫できました!
こちらでまとめた行ってみたい!と思っていたキャンプ場です

Lake Lodge YAMANAKAってどんなキャンプ場?

山中湖のすぐ近くにある「Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジ山中)」は、
木々に囲まれた静かな雰囲気が魅力のキャンプ場です。
サイトからは富士山や湖は見えませんが、
徒歩すぐで山中湖へアクセスでき、富士山ビューの絶景スポットも楽しめます。
アクセス・営業情報・施設概要

| 基本情報 | |
|---|---|
| キャンプ場名 | Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジヤマナカ) |
| 住所/アクセス | 山梨県南都留郡山中湖村平野479レイクロッジヤマナカ(旧 筑波大学 山中寮) 東富士五湖道路 「山中湖IC」より約15分 中央自動車道 「河口湖IC」より約30分 東名自動車道 「御殿場IC」より約35分 |
| 公式サイトリンク | https://lakelodgeyamanaka.com/ |
| 我が家の利用時期 | 2025年11月 |
| 予約方法 | なっぷからのオンライン予約 |
| お支払方法 | 事前オンライン決済 |
| チェックイン | 13:00〜16:30 アーリーチェックイン 8:00~ 500円/人(小学生以上) |
| チェックアウト | 〜11:00 レイトチェックアウト ~17:00 500円/人(小学生以上) |
| キャンセル料 | 7日前のキャンセル・・・20% 6日前のキャンセル・・・30% 5日前のキャンセル・・・40% 4日前のキャンセル・・・50% 3日前のキャンセル・・・60% 2日前のキャンセル・・・70% 前日のキャンセル・・・80% 当日のチェックイン終了時間前のキャンセル・・・90% 当日のチェックイン終了時間後のキャンセル・・・100% |
| おやすみタイム | 22:00~ |
| グループ利用 | 可。大き目区画サイトあり。 |
| ペット | ペット可。 |
| レンタル | あり。 |
| 花火 | 手持ち花火のみ指定場所で可。 |
| 直火 | 不可 |
| 標高 | 約1000m |
| 2025年11月の情報です。詳しくは公式HPをご確認ください。 | |
設備と施設の様子
受付


売店では薪・炭・お菓子・ドリンク・カップ麺・日用品などが販売されており、
ちょっとした忘れ物にも対応できます。ゴミ袋は有料で、引き取ってもらえます。
レンタル品もあるので忘れ物をした際は確認してみてください◎
炊事場とトイレ


炊事場はとても清潔で、お湯が出るシンクがあり快適。
ハンドソープも置かれているので、小さな子ども連れでも安心して使えます。
トイレは土足タイプですが、掃除が行き届いていて気持ちよく利用できます。
シャワーは無料で使えて、シャンプーやボディソープも備え付け。
秋冬キャンプでも、帰る前にさっと温まれるのがうれしいポイントです。

おすすめポイント
山中湖まですぐ!富士山の絶景を満喫できる
キャンプ場から徒歩すぐで山中湖へアクセスできます。
わが家は夕方と朝の2回(朝はなんと2回も!笑)、富士山を見にお散歩へ。
時間帯によって光の色が変わり、どの瞬間も本当にきれいでした。
設備がきれいで使いやすい
炊事場やトイレが清潔で、気持ちよく使うことができました。
トイレは土足タイプで、キャンプ場としてはとてもきれいな印象。
細かい部分まで手入れが行き届いていて、子連れでも安心感がありました。
こういう“快適さ”があるだけで、キャンプの満足度がぐっと上がります。
設営とサイトの様子(林間サイト)

わが家が予約したのは、約80㎡の電源付き・林間オートサイト。
Lake Lodge YAMANAKAではこの区画が一番コンパクトなサイズになります。
サイトの場所は指定できませんが、今回はR2サイトに案内されました。
ここは炊事場とトイレのどちらにも近く、
さらに子どもの遊具エリアの目の前という最高の立地!
車を横付けして設営できるタイプで、ファミリーキャンプにはちょうどいい広さ。
木々に囲まれた落ち着いた雰囲気で、秋の紅葉キャンプにもぴったりでした。


サイトの様子

地面は土で、前日が大雨だったわりにはぬかるみもなく快適でした(よかった〜!)。
ただ、サイト前の道路はかなり泥っぽく、車はしっかり泥だらけに(笑)
ペグはスッと入りやすく、設営もしやすい地質です。
今回はカマボコテント3Mで行きましたが、テントを横向きに立てても十分なスペースがありました。
80㎡の区画ですが、想像以上に広々。
今回は林間サイトだったためタープは張りませんでしたが、
テント+タープ+車を置いても余裕を持って使える広さだと思います。

アーリーチェックインの時間なのでまだガラガラです

場内には今回利用した電源付き区画サイトのほかに、
広々とした原っぱサイトや、車の乗り入れができない林間フリーサイトなどもあり、
キャンプスタイルに合わせて選べるのが魅力です。
前日の雨で水たまりが残っていたものの、夕方にはほぼ満員!
区画が大きいサイトではグループキャンプをしている人たちもいて、
全体的ににぎやかで楽しい雰囲気でした。
炊事場とトイレの近さ
今回泊まったR2サイト、これが本当に便利な位置でした!
炊事場もトイレもすぐ近くで、子どもでも30秒もあれば着く距離。
ちょっとした手洗いや夜のトイレも、気軽に行けてとても助かりました。
サイトによっては、炊事場やトイレが遠くなる場所もあるようです。
今回はたまたま当たりの場所だったのかもしれませんが、
両隣も子連れファミリーだったので、子連れサイトを固めて配置してくれていたのかも?と感じました。
(※あくまでわたしの勝手な憶測です!笑)
設営後に訪れた「山中湖紅葉まつり」


11時ごろにアーリーチェックインして、まずは設営!
お昼ごはんはさくっとカップラーメンで済ませて(笑)、
すぐ近くで開催されていた「山中湖紅葉まつり」へ行ってみることにしました🍂
なぜか「歩きたい!」と言い出した娘(3歳)の強い希望で、
私と娘は徒歩で出発。パパと息子は車で向かうことに。
キャンプ場を出ると1本道で、富士山に向かって歩く道のりが気持ちいい!
Googleマップでは徒歩約20分の距離でしたが、
なんと娘は最後まで歩き切って無事に到着👏✨


会場では、ちょうど紅葉が見頃で真っ赤に色づいた木々がとてもきれい。
富士山もよく見えて、秋の山中湖らしい絶景を楽しめました。
キッチンカーも並び、にぎやかな雰囲気◎
車の場合も無料の駐車場があり、アクセスしやすいのもうれしいポイント。
(山中湖周辺は無料駐車場が多く、観光しやすいエリアです◎)
夜はライトアップしているので、また違った雰囲気を楽しめます!
詳細はこちらをどうぞ

山中湖までは徒歩すぐ!富士山ビューの絶景スポット
キャンプ場の通路を抜けて、ほんの数十秒歩くとすぐ山中湖。
そこから見える富士山が本当にきれいで、朝も夕方も何度も見に行きました。
夕方の富士山

入り口には「日の入り・日の出時間」が書かれた看板があります。
午後に富士山を見に山中湖へ出てみると、、、

午後の時間帯は思いきり逆光!(笑)
でも、太陽の光に包まれたシルエットもそれはそれでとってもきれいでした。
朝の富士山


日の出の少し前に行ってみると、あたり一面が真っ白な霧!
湖からはゆらゆらと湯気のような霧が立ちのぼり、まるで幻想的な世界でした。
そんな中、遠くから白鳥がスーッと泳いできて、
その姿をじーっと見つめてしまうほど静かで不思議な時間。
しばらく待っても霧が晴れそうになかったので、いったんサイトに戻ることに。
そして1時間後、もう一度行ってみると――

富士山が!!
青空の中にくっきりと姿を現していて、その瞬間は本当に感動しました。
秋キャンプの寒さと装備メモ
この日の山中湖は、天気予報では昼間16℃・夜7℃の予報。
この時期にしては少し暖かめの予報だったので、
「これなら快適に過ごせそう!」と思っていました。
利用したのは電源付きサイト(最大1000W)。
おかげで電気毛布も使えて、ぬくぬくと暖かく過ごすことができました。
実際の気温と体感
実際の気温は、夜になると3℃まで下がったようです。
焚き火のそばにいるとちょうどよかったのですが、
少し離れると「さむっ!」となるくらいの冷え込みでした。
カマボコテント3Mの中はお座敷スタイル&ストーブをつけていて、室温はおよそ20℃前後。
さらにこたつも設置して、電気毛布で温めながらぬくぬく空間に。
おかげで夜も快適に過ごすことができました。
使用しているストーブの詳細記事はこちらから

カマボコテント3Mのお座敷スタイルの記事はこちらから

わが家の防寒装備
今回の冬装備は、
銀マット・電気毛布・湯たんぽ・ストーブの4点!
それ以外は普段と同じ装備で行きました。
夜は3℃まで冷え込みましたが、この組み合わせで十分暖かく過ごせました。
ストーブで空間を温めつつ、電気毛布と湯たんぽで寝るときもポカポカ。
特に子どもたちは寝袋の中でぬくぬく気持ちよさそうでした◎
服は暖かいものを多めに持参。
昼と夜の寒暖差が大きかったので、重ね着で調整できるようにしていました。
前日の雨で地面がぬかるんでいたこともあり、土汚れが多かったので着替え多めで大正解(笑)
\わが家の持ち物リストはこちらでも紹介しています/


立ち寄りスポット
キャンプの前後に寄った、わが家の立ち寄りスポットを紹介します。
食材の買い出しから、帰りに立ち寄った温泉・遊び場まで、
どれも子連れキャンプにおすすめの場所でした。
オギノ 山中湖店

基本情報
・施設名:オギノ 山中湖店
・住所:山梨県南都留郡山中湖村山中865-5
・アクセス:レイクロッジヤマナカから車で約10分
・営業時間:10:00-20:00
・公式HP:https://www.ogino.co.jp/spotsearch/810?doing_wp_cron=1762808106.0641698837280273437500
・駐車場:無料あり(富士山も見える!)
山中湖周辺でキャンプ前に立ち寄るスーパーといえば、オギノ山中湖店。
このあたりでは一番利用しやすく、キャンプに向かう人たちでにぎわっていました。
わが家もこちらで食材の調達をすべて完了!
お肉や野菜、調味料など、必要なものはほとんどそろいます。
敷地内には100円ショップや衣料品店もあり、
服屋さんの一角にはキャンプギアまで販売されていました。
「忘れ物をしてもここでなんとかなる!」という安心感があります◎
山中湖温泉 紅富士の湯

基本情報
・施設名:山中湖温泉 紅富士の湯
・住所: 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
・アクセス:レイクロッジヤマナカから車で約11分
・営業時間:【平 日】 11:00〜19:00(最終受付18:15)
【土日祝】 11:00〜20:00(最終受付19:15)
・定休日:火曜日(祝日・GW・年末年始は営業)
・入館料:大人900円 中高生700円 小学生350円 小学生未満無料
・公式HP:https://www.benifuji.co.jp/
・駐車場:無料あり
キャンプ場を少し早めにチェックアウトして向かったのは、
山中湖温泉 紅富士の湯。
キャンプ場からも近く、オープン前には入口に列ができるほどの人気温泉です!
わが家は「お風呂+お食事セット(期間限定)」を利用して、
お昼ご飯もこちらでいただきました。
館内は広々としていて、2階にはお風呂と食事ができる大広間があります。
お風呂からは富士山と紅葉が一緒に見える絶景!
露天風呂の開放感も最高で、「来てよかった〜」と思える癒しの時間でした。
大広間にはお座敷席があり、子連れでもゆっくり食事OK
お子様カレーやお子様ラーメンなどメニューも充実
3連休中日でも混みすぎず、ゆったり過ごせました
ZEIT BAKERY CAFE


基本情報
・施設名:ZEIT BAKERY CAFE
・住所: 山梨県南都留郡山中湖村山中359−7
・アクセス:レイクロッジヤマナカから車で約9分
・営業時間:7:00-17:00
・定休日:木曜日
・駐車場:無料あり
キャンプ前に立ち寄ったのは、ZEIT BAKERY CAFE(ツァイトベーカリーカフェ)。
山中湖エリアでも人気のパン屋さんで、駐車場も広くアクセスしやすいお店です。
うれしいのは、早朝から営業していること!
キャンプ前の朝ごはんや、チェックイン前のひと休みにちょうどいい時間帯に利用できます。


お店の外には広いテラス席とドッグランもあり、開放的な雰囲気。
紅葉を眺めながらの朝食は本当に気持ちがよく、秋の山中湖らしさを満喫できました。
焼きたてのパンはどれも美味しくて、子どもたちもぺろり!
ドリンクメニューも充実しているので、朝のドライブ途中に立ち寄るのにもぴったりです。
忍野 しのびの里

基本情報
・施設名:忍野 しのびの里
・住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草2845
・アクセス:レイクロッジヤマナカから車で約16分
・営業時間:【平日】10:00-16:00
【土日】9:00-17:00
・定休日:営業カレンダーに記載
・公式HP:https://www.oshinoninja.com/
・駐車場:無料あり
・入場料(園内アトラクション+忍者ショー):大人(中学生以上) 1900円
小人(小学生) 1400円
幼児(3歳以上) 1100円



キャンプ帰りに立ち寄ったのは、忍野 しのびの里。
富士山を背景にした和のテーマパークで、子どもも楽しめるアスレチックやからくり屋敷などがあります。
この日は3連休ということもあり混雑していて、体験やショーは見られませんでしたが、
園内をのんびり歩くだけでも十分楽しかったです。
アスレチックで体を動かしたり、玉入れのような遊びをしたり、
子どもたちは思い思いに楽しんでいました◎
からくり屋敷もなかなかおもしろかったです(笑)
富士山を眺めながら散策できるロケーションも最高で、
最後にお土産を見て、いい締めくくりになりました。
まとめ|秋の山中湖キャンプは防寒をしっかりして絶景を楽しもう

今回の山中湖キャンプは、紅葉と富士山の絶景をたっぷり楽しめた最高の秋キャンプでした。
日中は過ごしやすくても、朝晩は3℃まで下がるなど寒暖差が大きく、防寒対策の大切さを改めて実感。
電源付きサイトやストーブ、電気毛布が大活躍でした。
サイト自体は林間で落ち着いた雰囲気があり、炊事場・トイレも清潔で子連れでも安心。
徒歩すぐで山中湖の富士山ビュースポットへ行ける立地も魅力です。
そして何より、朝の霧の中で見た富士山や白鳥、紅葉に包まれた景色は忘れられない時間になりました。
立ち寄りスポットも含めて、秋の山中湖は見どころがいっぱい。
しっかり防寒をして、秋ならではの静かなキャンプ時間をぜひ楽しんでみてください◎


コメント