「子どもと一緒にキャンプしてみたいけど、どんなキャンプ場を選べばいいのか分からない…」
そんなふうに迷っていませんか?
私たち家族も、キャンプを始めたばかりの頃は、設備のきれいさやサイトの広さ、子どもが飽きずに過ごせるかなど、選ぶ基準がわからず不安だらけでした。
この記事では、実際に我が家(大人2人+子ども2人)が関東周辺で訪れて「ここよかった!」と思ったキャンプ場を、初心者ママ目線でまとめてご紹介します。
どのキャンプ場も、子ども連れでも安心して楽しめた場所ばかりなので、これからファミリーキャンプを始めたい方の参考になれば嬉しいです!
- 3歳&5歳と一緒に行った関東近郊のキャンプ場レポート
- トイレや設備、子どもが遊べる場所などの感想
- 実際に泊まって感じたおすすめポイント・注意点
を、初心者ママ目線でまとめています。
わが家のキャンプ場選びで大切にしていること
キャンプ場を選ぶとき、わが家がいちばん大事にしているのは「家族みんなが快適に過ごせるかどうか」。
特に子ども連れだと、過ごしやすさや設備の清潔さはとても大切だと感じています。
どの季節でも共通して大事にしているポイント
トイレの清潔感は絶対条件!
正直に言って、トイレが暗い・汚い・虫が多いところは避けたい派です!
私自身、虫が苦手なのもあり、できるだけ明るくて清潔感のあるトイレがあるキャンプ場を選ぶようにしています。
事前にGoogleレビューやブログ記事でトイレの様子をリサーチすることもよくあります◎
トイレ・炊事場までの距離も大事!
特に小さな子どもがいると、トイレや炊事場まで遠いのはけっこうストレスになります。
「夜トイレに行きたがったときに、真っ暗な中を遠くまで歩くのはちょっと…」という経験もあったので、
なるべくトイレや炊事場が近いサイトを選ぶようにしています。
お湯が出る洗い場があると助かる!
全部の洗い物をキャンプ場で済ませるわけではありませんが、
翌日も使うもの(シェラカップやカトラリーなど)をさっと洗えるように、お湯があるととっても便利。
冷たい水だけだと、油汚れが落ちにくくてつらいんですよね…。
できれば区画サイト+広めのサイトが◎
フリーサイトも楽しいのですが、土日や混雑時は区画サイトを選ぶことが多いです。
あらかじめスペースが確保されていると、到着が少し遅くなっても安心。
広さも、100㎡以上あると、テント+タープ+子どもの遊びスペースもしっかり取れるのでゆったり快適です!
地面は芝生 or 砂利サイトが好き!
わが家の好みとしては、地面が芝生や砂利のサイトが快適だと感じています。
芝生は足元が柔らかく、子どもが転んでも安心。
砂利は水はけが良く、雨が降ってもぬかるみにくいので撤収時もラクです。
逆に、土や砂サイトは汚れが気になったり、テント底が濡れやすいので避けがちです。
季節によって変わるポイント
秋・冬・春は「日向・景色・標高」がカギ!
- 日向があるサイトは朝ポカポカしていて気持ちいい!特に寒い季節はありがたい存在。
- 冬は開けたロケーション(空が広く見える場所)が気分的にも◎
冬は空気が澄んでて景色がとってもきれいに見えます! - 春は新緑がきれいなキャンプ場を選びたくなる気持ちになります
- 標高が高いとやっぱり寒いので、寒がりな私はなるべく低めの場所を選びます。
夏は「水・木陰・虫」がポイント!
- 水遊びができるかどうかは、暑い時期の子連れキャンプではかなり重要。
川遊び・じゃぶじゃぶ池などがあると◎ - 標高が高い場所は、昼は暑くても夜涼しくて快適!
関東圏なら1,000m前後が過ごしやすい印象です。 - 木陰があるかどうかでタープの必要度も変わります。木陰がないと設営前から体力消耗…
- 虫取りができるキャンプ場(カブトムシ・クワガタ)は、特に男の子のママには外せないポイントですよね!
必須ではないけど、あると嬉しい設備
- 子どもが遊べる場所(遊具や広場) → まだ子どもだけで遊ばせることは少ないけれど、ちょっと遊べるスペースがあると◎
- お風呂やシャワーがある施設 → 我が家はキャンプ帰りに温泉に寄るのが好きですが、夏場は現地で汗を流せるとスッキリして寝やすいので、設備があると助かります。
まとめ:自分たちのスタイルに合ったキャンプ場を
「子連れで快適に過ごす」ためには、清潔さ・過ごしやすさ・遊びのバランスが大切だと感じています。
キャンプ場選びは、設備・ロケーション・季節感を見ながら、わが家にとって“ちょうどいい”場所を探すようにしています。
それぞれの家族に合った「キャンプで大事にしたいこと」はきっと違うはず。
わが家の体験をヒントにしながら、「ここだけは譲れない!」というポイントを自分たちなりに決めておくと、キャンプ場選びがグッと楽になりますよ◎
子どもと行ってよかった!おすすめキャンプ場3選【関東周辺】
&GREENフジ(山梨県富士河口湖町)
|設備◎、サイズ感◎、すぐ隣のアスレチックも大人気

基本情報
キャンプ場名 | &GREENフジキャンプ場 |
住所/アクセス | 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662−1 中央自動車道【 河口湖IC 】より約10分 ・東富士五湖道路【富士吉田IC】より約8分 ・東名高速道路【 御殿場IC 】より 約45分 ・新東名高速道路【 新富士IC 】より 約60分 住所ではなく施設名【&GREEN キャンプ場】でご検索 |
公式サイトリンク | https://andgreencamp.com/fuji/ |
我が家の利用時期 | 2025年5月 |
サイトや設備の印象
サイトの種類 | 区画サイト/砂利サイト |
広さ | 平均100㎡(予約サイトに記載あり) |
地面の状態 | 一部ペグが刺さりにくい箇所あり。 太めのペグをおすすめします。 |
トイレ・炊事場の清潔感 | トイレも炊事場もとってもきれい! |
お湯 | ◎ |
夜の雰囲気・照明・静け | 夜の雰囲気がとてもいいです。 利用したときにはトイレと炊事場をつなぐ通路に 手作りランタンが置いてあり雰囲気抜群でした◎ |
子連れに嬉しかったポイント
このキャンプ場は全体がコンパクトにまとまっていて、
炊事場もトイレも中央に1か所ずつ配置されているため、どのサイトからもアクセスしやすいのが◎。
わが家のサイトからはどちらもすぐ近くで、夜でも安心して子どもを連れて行けました。
(サイトによってはやや距離があるので、予約時に場所を選べるのもうれしいポイント!)
キャンプ場内に遊具はありませんが、自由に遊べるちょっとした広場があり、子どもたちは葉っぱ集めやかけっこなどを楽しんでいました。
また、隣接する「フォレストアドベンチャー」「トレイルアドベンチャー」には割引券がもらえるのも大きな魅力!
当時5歳だった息子は、フォレストアドベンチャーのキッズコースでアスレチックに挑戦。
安全対策もしっかりしていて、はじめてでも楽しめました。
(当時3歳の娘はケガのため見学でしたが、対象身長的にはクリアしていました。)
注意点・気になったこと
基本的には快適で不満の少ないキャンプ場ですが、いくつか気になった点を挙げておきます。
場内は一方通行のルールがあり、受付でも注意喚起されていますが、まれに逆走している車を見かけました。
もしかすると、隣接するフォレストアドベンチャーの利用者だったのかもしれません。
小さなお子さんが歩くときは、念のため注意が必要です。
また、サイト内の地面は場所によってペグの刺さりやすさに差がありました。
ある場所はスッと入る一方で、一部は木の根が多くて固かったり、逆にゆるくて抜けやすかったりすることも。
設営時にはペグがしっかり固定されているか確認しながら、位置を微調整するのがおすすめです。
キャンプの前後に寄れる!周辺スポットもチェック◎
キャンプの行き帰りに、ちょっと立ち寄れるスポットがあると、家族みんなの満足度もアップしますよね◎
わが家が実際に寄ってよかった場所や、次に行くならここ!と思っているスポットをご紹介します。
買い出しに便利!「フォレストモール富士河口湖」
&GREENフジから車で約10分。スーパー・ホームセンター・アウトドアショップ・飲食店などが揃う複合施設で、キャンプ前の買い出しにとても便利です。
・施設名:フォレストモール富士河口湖
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立土地区画整理地内5街区
・アクセス:&GREENフジから車で約10分
・営業時間:(店舗により異なる)
・公式HP:https://fujikawaguchiko.forest-mall.com/
・駐車場:無料あり
カテゴリ | 店舗名・内容 | 営業時間 |
---|---|---|
スーパー | マックスバリュ:BBQ食材が豊富で、ここだけで買い出し完結◎ | 7:00〜23:30 |
ホームセンター | DCM:薪や灯油、ちょっとした道具類の調達に | 9:30〜19:30 |
スポーツ用品店 | スポーツデポ:チェア・クーラーボックスなどキャンプ用品充実 | 10:00~20:00 |
アウトドアショップ | STANDARD point:おしゃれで実用的なギアが並ぶ人気店 | 【平 日】10:00~19:00 【土日祝】 7:00~18:00 ※季節により異なる場合がある。 |
100円ショップ | ダイソー:虫かご・遊びグッズなど忘れ物カバーにも◎ | 10:00〜20:00 |
飲食店 | モスバーガー・イタリアン・ラーメンなど多彩な飲食店が充実 | 店舗により異なる |
公式サイトで最新情報をご確認ください。 | 営業時間は変更される場合があります。訪問前に
富士眺望の湯 ゆらり|種類豊富なお風呂と山梨の味を楽しめる日帰り温泉
キャンプ帰りに立ち寄れる、富士山ビューの日帰り温泉施設。
ふもとっぱらや&GREENフジからもアクセスしやすく、いろいろな種類のお風呂+ご当地グルメが楽しめるスポットです。
我が家が訪れたときはGW最終日の雨だったこともあり、館内はやや混雑していましたが、2つのお食事処もあり、快適に過ごせました◎
・施設名:富士眺望の湯 ゆらり
・住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
・アクセス:&GREENフジから車で約15分(ふもとっぱらからも近い)
・公式サイト:https://www.fuji-yurari.jp/
・駐車場:あり(無料)
カテゴリ | 内容 | 備考・ポイント |
---|---|---|
温泉設備 | 多彩な露天・内湯・炭酸泉などが楽しめる | 富士山を眺めながら入れる風呂もあり◎ |
入浴料金 | 大人 10:00~19:00 平日 1,400円 土日祝 1,700円 19:00~ 平日 1,200円 土日祝 1,500円 子ども 平日 750円 土日祝 800円 | タオル・バスタオル付なので、 手ぶらでもOKで荷物がかさばらない! |
食事処 | 「ふじざくら」「お狩場」の2か所 | 地元料理(かっぱ飯・ほうとう・甲斐サーモン丼など)あり |
混雑具合 | 土日祝日は混みやすい | 我が家はGW最終日に行って行列ありました ベビーバス あり |
ベビーバス | あり | おむつが取れていない子は湯船不可なので注意 |
公式サイトをご確認ください。 | 営業時間や料金は変動の可能性があるため、最新情報は
小さなお子さん連れの方への注意点
おむつが取れていないお子さんは、湯船に入ることができません(ベビーバスは設置されています)。
赤ちゃん連れの場合は、事前に対策や確認をしておくと安心です。
フォレストアドベンチャー・フジ|
子どもも大人も本気で遊べる!自然共生型アウトドアパーク
日本全国に展開する「自然共生型アウトドアパーク」として人気の「フォレストアドベンチャー」。実は&GREENフジのすぐお隣(徒歩数秒!)にもあり、キャンプとセットで楽しめる最高の立地です。
キャンプ場で割引券がもらえるのもうれしいポイント◎
わが家も滞在中に訪れ、5歳の息子がキッズコースに挑戦!最初はドキドキしていましたが、インストラクターさんの丁寧な説明のおかげで、徐々に自信を持って楽しんでいました。
・施設名:フォレストアドベンチャー・フジ
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-1
・アクセス:&GREENフジから徒歩すぐ(隣接)
・公式サイト:https://foret-aventure.jp/park/fa-fuji/
・駐車場:あり
プラン名 | 対象年齢・身長 | 内容・ポイント |
---|---|---|
キッズコース | 身長90cm以上/小学校3年生まで | 小さな子どもでも本格的なアスレチック体験が可能。時間内やり放題◎ |
トレックコース | 小学1年生以上・身長110cm以上 小学生までは18歳以上の保護者と一緒に参加 | 樹上でのチャレンジ要素満載のアドベンチャー体験。親子で挑戦できます |
エキサイトプラン | 小学4年生以上・身長140cm以上 小学生の方は18歳以上の保護者と一緒に参加 | スリル満点のコースで、運動好きなお子さんや大人に人気! |
をご確認ください。 |
利用時の注意点
- 混雑しやすい土日祝・長期休み期間は事前予約必須!
→ 予約フォームは公式サイトから - 雨天時や荒天時は一部中止・変更の可能性あり(公式instagramのお知らせあり)
- 小さい子どもでも安全に楽しめるが、ケガや体調に注意
我が家のように、子どもが挑戦する姿を見守るのも楽しみのひとつ。
キャンプ+アスレチックの体験は、家族の思い出としてもとても濃い1日になりますよ◎
駒ヶ根キャンピングリゾート|
自然もアクセスも◎!夏はカブトムシにも出会えるキャンプ場
長野県駒ヶ根市にある駒ヶ根キャンピングリゾートは、豊かな自然とアクセスの良さを兼ね備えたファミリー向けキャンプ場。
中央道「駒ヶ根IC」から車で約3分と好立地で、市街地にも近く、初めての遠出キャンプにもぴったりです◎
敷地内には、見晴らしの良い丘のサイトや、木陰の多い森林サイト、小川が流れるサイトなど、ロケーションのバリエーションが豊富!
夏にはカブトムシも見つけられる自然いっぱいの環境で、虫取りや川遊びが好きな子どもたちにもうれしいポイントです。
また、コテージも併設されているため、テント泊に不安があるご家族にも安心。
友だち家族とのグループキャンプにも対応できるサイトもあり、いろんなスタイルで楽しめます!
基本情報
キャンプ場名 | 駒ヶ根キャンピングリゾート【駒ヶ根高原家族旅行村】 |
住所/アクセス | 〒399-4117 長野県駒ケ根市赤穂中割23-170 【東京方面】約3時間 八王子IC⇒中央自動車道⇒岡谷JCT⇒中央自動車道⇒駒ヶ根IC 駒ヶ根ICから約3分 【名古屋方面】約2時間 小牧JCT⇒中央自動車道⇒駒ヶ根IC 【大阪方面】約4時間 吹田IC⇒名神高速道⇒小牧JCT⇒中央自動車道⇒駒ヶ根IC カーナビ検索は「駒ヶ根高原家族旅行村」 |
公式サイトリンク | https://campingresort-komagane.com/ |
我が家の利用時期 | 2024年9月 |
サイトや設備の印象
サイトの種類 | 芝生サイト/丘の上・森林・川沿いなど、バラエティ豊かなロケーション 南アルプスの絶景が望めるサイトもあり |
広さ | 小さめサイトからグループ利用可の大き目サイトまであり。 |
コテージあり | テント泊が不安な方にも安心の宿泊プラン |
トイレ・炊事場の清潔感 | トイレも炊事場もとってもきれい! |
子ども向けアクティビティ | 鯉のえさやりや、ゴーカート、変わった自転車などあり |
サイトの雰囲気|芝生が気持ちいいグランサイトでグループキャンプ
わが家が宿泊したのは、2020年にオープンした「グランサイト」。
お友達家族とのグループキャンプで利用しましたが、全面がきれいな芝生でとても気持ちよく過ごせました!
トイレや炊事場も近く、子ども連れでも安心できる配置になっていたのも好印象◎
小さな子どもがいると、こういった導線の良さはキャンプ場選びの大切なポイントになりますよね。
さらに、小川が流れている区画もあり、プライベート感のある川遊びができるのも魅力的!
特に夏場は涼しく、子どもたちも夢中になって遊んでいました。
※人気のエリアなので、予約は早めが安心です。
子連れに嬉しかったポイント|遊びが充実!1日中飽きずに楽しめる
駒ヶ根キャンピングリゾートは、アクティビティがとにかく充実!
子どもたちが思いきり遊べる設備がたくさんあり、「テントにいる時間が少なかったかも…?」と思うくらい夢中で遊んでいました◎
・ゴーカート:森の中を駆け抜けるコースで風を感じながら楽しめます!大人も一緒に乗れて気分爽快◎
・トランポリン・自転車・謎解き:それぞれ子どもたちが飽きずに楽しめる工夫がたくさん
→ 謎解きはちょっとした冒険気分で、小学生にもおすすめです!
・夏にはじゃぶじゃぶ池でマスのつかみ取りなど様々なアクティビティを考えてくれているキャンプ場!
・池にいる鯉への餌やり:餌は近くで購入でき、子どもたちに大人気の体験でした
・ちょっとした遊具スペースもあり、3歳〜小学生くらいの子どもにはちょうどいいサイズ感
→ わが家の子どもたちも、大はしゃぎで走り回っていました◎
・夏にはカブトムシなどの虫取りも楽しめる!
→ 木々が多い環境なので、虫網と虫かごを持っていけば季節ならではの遊びができます。


47時間滞在できるロングステイプランも魅力的!
駒ヶ根キャンピングリゾートのもうひとつの魅力は、最大47時間も滞在できる「ロングステイプラン」があること!
「キャンプ場でゆっくり過ごす」をテーマにしたこのプランでは、対象日に予約すると、追加料金なしでたっぷり2泊分楽しめるんです◎
ロングステイ対象日の滞在スケジュール例
- チェックイン:
金曜 13:00〜20:00/土曜 8:00〜17:00 - チェックアウト:
日曜 12:00まで
通常の宿泊よりもゆとりある時間設定で、朝も夜もあわてずに楽しめるのがうれしいポイント。
関東からだと少し距離がある長野エリアですが、こうしたロングステイプランがあるからこそ「行ってよかった」と思える時間が過ごせました。
しかも料金は通常と同じなのが本当にありがたい…!
対象日はあらかじめ決められているので、公式サイトのカレンダーをチェックして予約するのがおすすめです◎
キャンプの前後に寄れる!周辺スポットもチェック◎
歩いて行けるのが嬉しい!日帰り温泉「露天こぶしの湯」
駒ヶ根キャンピングリゾートに泊まって感じた“最高ポイント”のひとつが、
歩いて行ける距離に温泉があること!
すぐ近くにある「露天こぶしの湯」は、内湯・露天風呂・サウナまで揃った日帰り温泉施設で、キャンプ中のリフレッシュにぴったりです◎
施設名:露天こぶしの湯
住所:長野県駒ヶ根市赤穂23-170
アクセス:駒ヶ根キャンピングリゾートから徒歩ですぐ
公式サイト:https://drop-of-alps.com/
カテゴリ | 内容 |
---|---|
利用料 | 大人 750円・小人(小学生) 500円 ※サウナ利用料含む。 |
営業時間 | 11:00~22:00 ※入館締切21:00 |
休館日 | 毎週木曜日 ※祝祭日は営業 |
アメニティ | ボディソープ・シャンプー・リンス(DHC) ドライヤー(Refa/SALONIA など) 化粧水・乳液あり |
販売品 | 自動販売機(ジュース・アルコール・アイス・ロックアイス等) |
をご確認ください。 |
キャンプ中に歩いて行ける距離に温泉があるって、本当に最高のご褒美だと思います。
テントで過ごして冷えた体を、露天風呂やサウナでじんわりあたためられるあの時間…
「今、この瞬間が一番しあわせかも」って思えるくらい、
心も体もほぐれていくのを感じました◎
しかも、サイトから徒歩で行ける距離だから、車の移動も着替えの手間もいらず、
子どもが一緒でも気軽に行けるのがすごくありがたかったです。
長野に行ったら立ち寄りたい!ご当地スーパー「TSURUYA(ツルヤ)」
長野県を中心に展開する人気スーパー「ツルヤ」は、わが家にとってもキャンプついでに必ず立ち寄る定番スポット!
駒ヶ根キャンピングリゾートから車で約10分のところにあるツルヤ赤穂店は、買い出しはもちろん、お土産探しやちょっとしたごはん調達にもぴったりです◎
施設名:ツルヤ 赤穂店
住所:〒399-4117 駒ヶ根市赤穂10271-1
アクセス:キャンプ場から車で約10分
営業時間:【月曜日~土曜日】朝9時30分~夜8時閉店
【日曜日】朝9時~夜8時閉店
駐車場:あり(無料)
公式サイト:https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/akaho/
おすすめポイント
- 野菜・肉・魚の品ぞろえがとにかく新鮮&豊富!
- ツルヤオリジナル商品がとにかく優秀
→ ドライフルーツ、ジャム、コーヒー、ジュース、炊き込みご飯の素などが特に人気
→ ドレッシングはわが家のリピ買いアイテム◎ - ご当地クラフトビールも豊富で、大人も楽しい!
- お惣菜やベーカリーも充実しているので、キャンプ前のランチ購入にもおすすめです。
「見ているだけでも楽しいスーパー」なので、
長野に行く予定がある方はぜひ一度立ち寄ってみてください◎
駒ヶ根ファームス|
グルメも景色も楽しめる!地元の魅力が詰まった観光施設
駒ヶ根キャンピングリゾートから車で約5分の場所にある「駒ヶ根ファームス」は、
地元のグルメや特産品が楽しめる複合観光施設。おみやげ探しやちょっとした観光にぴったりの立ち寄りスポットです。
施設名:駒ヶ根ファームス
住所:長野県駒ヶ根市赤穂759-447
アクセス:キャンプ場から車で約5分
自動車:駒ヶ根ICから2km(約5分)
電車:JR飯田線 駒ヶ根駅下車 → バスで約15分、「菅の台バスセンター」下車すぐ
駒ヶ根高原観光協会オフィシャルサイト:https://www.kankou-komagane.com/kankou/1288/
駐車場:あり(無料)
おすすめポイント
- おみやげshop「こまかっぱ」:地元・信州の特産品や加工品がそろうおみやげ店
- 味わい工房:アルプスの雪解け水から生まれた長野県第1号のクラフトビール「南信州ビール」が楽しめます🍺
- すずらんハウス:名物「すずらん牛乳」や、濃厚で絶品のすずらんソフトクリームが大人気!
- → わが家もここで食べましたが、子どもも大人も「おいしい〜!」と大満足でした◎
- 農産物直売所:地元農家さんの新鮮な野菜や果物を販売。思わず買いたくなる品ぞろえです
おみせ | おすすめポイント |
---|---|
おみやげshop 「こまかっぱ」 | 地元・信州の特産品や加工品がそろうおみやげ店 【営業時間】9:00~18:00(季節や状況により変動あり) 【定休日】3月中旬から11月は無休 (冬期間 木曜日) |
味わい工房 | アルプスの雪解け水から生まれた長野県第1号のクラフトビール「南信州ビール」が楽しめます 【営業時間】11:30~15:30(15:00 LO) 17:00~21:00(20:00 LO) 【定休日】木曜日 ※月曜日はランチタイムのみ営業 |
すずらんハウス | 名物「すずらん牛乳」や、濃厚で絶品のすずらんソフトクリームが大人気! 【営業時間】9:00~17:00(4月~7月)/ 9:00~18:00(7月~11月)/ 10:00~17:00(12月~4月) 【定休日】火曜日 |
農産物直売所 | 地元農家さんの新鮮な野菜や果物を販売。思わず買いたくなる品ぞろえです 【営業時間】9:00~18:00 【定休日】冬期間 木曜日 |
さらにおすすめ!施設裏の「こまくさ橋」へ

駒ヶ根ファームスを訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしいのが施設裏にある「こまくさ橋」。
長さ146m、幅員2mの歩道橋。雄大な景色が一望できる吊り橋で、写真映えも抜群です!
橋を渡った先には、川へ降りられる階段もあり、子どもたちは足をちゃぷちゃぷ
自然と触れ合いながらリフレッシュできる、とっておきのスポットです。
観光・買い物・おやつタイム・自然遊びが一度に楽しめる施設なので、
キャンプの行き帰りや空き時間に立ち寄るのにぴったりですよ◎
白州・尾白の森名水公園べるが 尾白の森キャンプ場|
名水の森に広がる、美しく快適なキャンプ場

山梨県北杜市にある「白州・尾白の森キャンプ場」は、名水で知られる白州の自然に囲まれた、設備も雰囲気もとっても素敵なキャンプ場です。
わが家が訪れたのは冬でしたが、「夏だったらもっと最高だったかも!」と思えるほど、自然と設備のバランスがよく、子連れにもやさしい場所でした◎
キャンプ場名 | 白州・尾白の森名水公園べるが 尾白の森キャンプ場 |
住所/アクセス | 山梨県北杜市白州町白須8093-9尾白の森キャンプ場 【車】中央自動車道 須玉IC下車 約25分 【電車】JR中央線小淵沢駅下車 タクシーで約20分 |
公式サイトリンク | https://www.verga.info/ |
我が家の利用時期 | 2025年3月 |
サイトや設備の印象
サイトの種類 | バンガロー / 区画サイト / フリーサイト/2家族サイト/電源サイト サイトの地面:土 / 砂 |
広さ | オートサイト:100~110㎡ ひろびろサイト:約140㎡ わが家はオートサイト利用:「かまぼこテント3M」+タープで、まだ少し余裕あり! |
バンガローあり | テント泊が不安な方にも安心の宿泊プラン |
トイレ・炊事場の清潔感 | トイレも炊事場もとってもきれい! |
お湯 | ◎ |
子ども向けアクティビティ | 公園内のキャンプ場ということで、遊び場が充実!(詳細は次セクションで) |
印象的だったこと | たまたま炊事場やトイレが少し離れたサイト(とはいえ徒歩3分もかからない距離)だったのですが、夜道がライトアップされていてとても綺麗で感動! 冬キャンプならではの静けさと美しさが心に残る、印象的な体験になりました◎ |
キャンプ場側で割り当てられる方式です。 我が家が行った閑散期は、1区画飛ばしで宿泊者が配置されていて、プライベート感がありました! 詳しくは公式HPをご確認ください | 予約時にサイトの場所指定はできず、

子連れに嬉しかったポイント|
遊び・自然・温泉ぜんぶそろった贅沢キャンプ場
「白州・尾白の森キャンプ場」の最大の魅力は、公園内にキャンプ場があること!
つまり、子どもが遊べる場所がたくさん!
自然も人工もバランスよく楽しめて、ファミリーにとっては本当にうれしいポイントが満載でした◎
①森の回廊と木のアクティビティ(森の遊び場)
オートサイトを抜けた先にある細道の先には、自然豊かな“森の回廊”があります。
森の中に作られた階段を上ると、鳥やリスと同じ目線で森を感じられるしかけになっていて、大人も思わず癒されました。
結構高いので大人はドキドキですが、子どもはへっちゃらでどんどん進んでいきます
木を使った遊具やアクティビティもあり、自然の中で思いきり遊べるのが魅力です。
②尾白川えん堤|安心して遊べる川スポット

キャンプ場のすぐ近くには、尾白川に整備された「尾白川えん堤」があります。
ここにはウォータースライダーや浅瀬があり、子どもたちが安心して川遊びを楽しめる人気スポット!
夏場は特ににぎわっているそうで、水着やサンダル持参がおすすめです◎
③親水公園|小さな子も安心の水遊びエリア

川遊びはちょっとまだ不安…という小さなお子さんでも楽しめるのが、人工的に作られた浅瀬の「親水公園」。
わが家が訪れた3月でも、子どもたちはじゃぶじゃぶ遊んで大満喫でした(笑)
水深も浅めなので、安心して遊ばせられる印象でした。
④甲斐駒ヶ岳温泉「尾白の湯」|キャンプ場併設の温泉
公園内には本格的な温泉施設「尾白の湯」もあります!
内湯・露天・寝湯などが揃っていて、冷えた体をしっかり温めてくれます。
食事処も併設されているので、キャンプ帰りに立ち寄って、ゆっくり夕食+さっぱり入浴が叶うのも嬉しいポイント◎(詳細は後のセクションで)
子どもたちは遊び尽くして大満足、大人は温泉で癒されてリフレッシュ。
まさに家族みんなが満たされるキャンプ場でした!
気になった点・予約や季節による注意ポイント
とても快適で素敵なキャンプ場だったのですが、いくつか事前に知っておくと安心なポイントもありました。
夏はとにかく予約が取りにくい!
人気のキャンプ場ということもあり、特に夏シーズンの予約は“争奪戦”状態!
土日祝はもちろん、平日までもほぼ満サイト状態になることが多いようです。
予約日が決まっている場合は、予約開始と同時に予約するのが安心◎
「行きたいな〜」と思っている方は、できるだけ早めのチェックが必須です!
サイトによっては夜が暗めなことも…
わが家は冬の閑散期に訪れ、オートサイトの一番奥の区画でした。
周囲のサイトも「1つ飛ばし」で利用者が配置されていたため、自分たちのサイト周りはかなり暗く感じました。
炊事場やトイレ付近は明るいのですが、そこまでの道が真っ暗に感じられ、少し心細かったです。
特に冬キャンプはお籠もりスタイルの方が多く、静か&暗めな雰囲気が強まります。
- LEDランタンやヘッドライトなど、しっかりした灯りの準備
- 子どもが怖がらないように、道中を明るくする工夫をしておくと安心です◎
キャンプの前後に寄れる!周辺スポットもチェック◎
道の駅はくしゅう|新鮮野菜&名水が楽しめる立ち寄りスポット
キャンプ場から車で約5分。
「道の駅はくしゅう」は、新鮮な地元野菜や特産品が並ぶローカル感たっぷりの道の駅です。
わが家はここで買った地元産の卵で、朝ごはんに卵かけご飯をいただきました!
これが本当においしくて…またリピートしたいと思っています◎
色々な卵が置いてあったので食べ比べなどもいいですね。
隣にはスーパー「セルバ 白州エブリ店」もあり、
・ご飯の材料の買い出し
・キャンプ用品のちょっとした調達
などもできるので、とても便利な立ち寄りスポットです。
施設名:道の駅はくしゅう
住所:山梨県北杜市白州町白須1308
アクセス:キャンプ場から車で約5分
中央自動車道 須玉ICから約20分/小淵沢ICから約15分
営業時間:ファーマーズマーケット 9:00~18:00
かもしか食堂 平日 11:00~15:00
土日祝 11:00~18:00(ラストオーダー 17:00)
カフェコーナー 10:00~16:00
定休日:水曜日(3~11月は無休)
年末年始
駐車場:あり(無料)
公式HP:https://michinoeki-hakushu.com/
おすすめポイント
敷地内には天然名水の水汲み場もあり、マイボトルやタンクを持参すれば無料で名水を持ち帰ることも可能!
この天然名水は、ただ飲むだけでなく、いろんな用途に使えるのが魅力です。
たとえば、ご飯を炊くとふっくら美味しく仕上がりますし、コーヒーを淹れるとまろやかでやさしい味わいに◎
ぜひマイボトルを持って、キャンプに使う“とっておきの水”をくんでみてくださいね!
サンメドウズ清里ハイランドパーク|展望リフトで山頂へ!
今回のキャンプの際には行けなかったのですが、「いつか子どもと一緒に行ってみたい!」と思っているスポットがこちら。
キャンプ場から車で約40分の「サンメドウズ清里ハイランドパーク」では、パノラマリフトに乗って清里テラス(山頂)までアクセス可能。
標高1,900mから見下ろす景色はとっても素敵で、晴れていれば南アルプスや富士山も見えるとか◎
自然を感じながらちょっとした観光を楽しみたいときに、ぴったりの場所です。
施設名:サンメドウズ清里ハイランドパーク
住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
アクセス:キャンプ場から車で約40分
中央自動車道「長坂I.C.」より清里高原道路経由で約20分
中央自動車道「須玉I.C.」より国道141号線経由で約40分
中央自動車道「小淵沢I.C.」より八ヶ岳高原ライン経由で約30分
中部横断自動車道「八千穂高原I.C.」より国道141号線経由で約45分
カーナビ検索は電話番号「0551-48-4111」または
名称「サンメドウズ清里スキー場」「サンメドウズ清里ハイランドパーク」で検索
営業時間:センターハウス 9:00~17:00
パノラマリフト 【清里テラス】 9:00~16:30(上り最終16:00)
営業日:2025年4月26日(土)~11月3日(月・祝)
駐車場:あり(無料)
公式HP:https://www.sunmeadows.co.jp/green/
冬はスキー場として、夏はグリーンシーズンとして、1年を通して楽しめるスポットなので、どの季節に行っても魅力たっぷり。
ぜひ、次回は子どもたちと一緒に訪れてみたいです◎
尾白の湯(おじらのゆ)|キャンプ場から歩いて行ける!癒しの天然温泉
「白州・尾白の森キャンプ場」がある尾白の森・名水公園「べるが」内に併設されている温泉施設で、なんとキャンプサイトから徒歩でアクセス可能!
露天風呂や内湯、サウナもあり、キャンプで冷えた体や疲れをじんわりと癒してくれる贅沢な時間が過ごせます。
食事処もあるので、ゆっくりお風呂に入ってそのまま夕食…なんて過ごし方も◎
「キャンプ中に温泉に入れる」って、やっぱり最高です!
施設名:尾白の湯
住所:尾白の森・名水公園「べるが」内
アクセス:サイトから徒歩でアクセス可能
公式サイト:https://www.verga.info/onsen
カテゴリ | 内容 |
---|---|
利用料 | 北杜市外のお客様 大人:¥830 子供:¥420 北杜市内のお客様 大人:¥410 子供:¥210 |
営業時間 | 温泉 10:00〜21:00(最終受付20:30) 白州庵(お食事処) 12:00〜18:30(最終受付18:00) |
休館日 | 温泉 水曜日 *水曜が祝日の場合は翌木曜休み |
アメニティ | リンスインシャンプー ・ボディソープ ・ドライヤー(5分/100円) *ドライヤーは持ち込み可 |
支払方法 | PayPay , 現金 *お食事は現金のみ |
をご確認ください。 |
わが家のレビュー|キャンプ帰りにぴったりな癒しの温泉
わが家はキャンプの撤収後に、車で尾白の湯へ移動して温泉を利用しました。
露天風呂は“超高濃度”の天然温泉で、赤茶色のお湯がとっても印象的!
身体の芯から温まる感じがして、「いつまでも入っていたいなぁ…」と思える気持ちよさでした◎
脱衣所のドライヤーは有料ですが、持ち込みOKなので家から持参するのがおすすめです。
キャンプ後の疲れをゆっくり癒せる、最高の立ち寄り温泉スポットです。
まとめ|家族みんなが笑顔になれる、“ちょうどいい”キャンプ場を見つけよう
「子どもと一緒にキャンプしたいけど、どんな場所を選べばいいのかわからない…」
そんなふうに迷っていたわが家も、少しずつ経験を重ねる中で、“子連れキャンプにちょうどいい”キャンプ場が見つかるようになってきました。
今回ご紹介した3つのキャンプ場は、いずれも実際に家族で訪れて「ここ、よかった!」と思えた場所ばかり。
設備の清潔さや、子どもが安心して遊べる環境、アクセスのしやすさなど、初心者ママ目線で大切にしたいポイントを意識して選んでいます。
1.&GREENフジ(山梨)
雰囲気◎設備◎!隣接アクティビティも充実で、コンパクトながら安心感のあるキャンプ場
2.駒ヶ根キャンピングリゾート(長野)
芝生が気持ちいい広々サイト&遊び場たっぷり!アクティビティ盛りだくさんのキャンプ場
3.白州・尾白の森キャンプ場(山梨)
名水と森に囲まれた美しい環境。温泉や川遊び、自然体験もたっぷりできるファミリー向けスポット
子どもの年齢や季節、移動時間、遊びの好みによって、「うちにとってのちょうどいい」はきっと変わってくるはず。
この記事が、これからキャンプを始めるパパママや、次のキャンプ場を探しているご家族の参考になれば嬉しいです◎
ぜひご自身の「これだけは外せない!」というポイントを決めて、家族にぴったりのキャンプ場を見つけてみてくださいね。
コメント