キャンプは前日から始まってる…!ママだけ大忙しな話。

ママが洗濯物を片付けてる金曜日の夜の画像

土日キャンプって、楽しい!…けど。
働くママにとっては、金曜夜からすでに戦いが始まってるんです。
仕事から帰って、ごはん作って、洗濯して…そこからキャンプ準備!?
「え、まだ出発してないのにもう疲れてる」って毎回思う(笑)
そんな、キャンプ当日よりバタつく“前日あるある”を今日はつぶやいてみます。

目次

出発前夜、すでに始まってるママのキャンプ

仕事終わっても、やることだらけ

金曜日。
仕事が終わって「よし、今週も乗り切った〜!」って思いたいけど、
頭の中には“明日のキャンプ”のToDoがぐるぐる…。
帰ってすぐに夕飯づくり、洗濯、お風呂、子どもたちの寝かしつけ。
ここまででもう、すでにヘトヘト。
だけど、そこからが“ママのキャンプ”のはじまりなんです。

頭の中はToDoでいっぱい

金曜日の夜って、ただでさえ大忙し。
保育園からは洗濯物や上履き、制作物なんかもどっさり持ち帰ってくるから、
わが家の玄関はカオス状態。
そんな中でキャンプの準備も進めなきゃいけないなんて、もう大変です…。

キャンプに持っていく子どもたちの服を選んで、
足りない着替えや靴下を洗って、道具のチェックも忘れずに。
食材の確認や冷凍作業もしてると、
「なんかすごい働いてる気がする」って毎回思います(笑)

そして、いつも忘れかけるのが自分の服の準備
子どもやパパの荷物には気を配ってるのに、
自分の分は当日の朝にあわてて詰め込む…これ、あるあるじゃないですか?(笑)

わが家のリアルスケジュール(前日〜当日朝)

土日キャンプの前日、わが家はだいたいこんな感じで進んでいきます。

timeline
18:00 帰宅&ご飯の準備

仕事から帰ってきて、そのまま夕飯づくりスタート。
キャンプの仕込みがあるときは、このタイミングで下味冷凍やカットも同時進行。
キッチンは軽く戦場です(笑)

timeline
19:00 ごはん

「ごはんできたよ〜」と言いながらも、頭の中は準備の続き。
この時点で、すでに体力ゲージはほぼカラ…。

timeline
19:40 洗濯物たたみ&服の準備

子どもたちが食べ終わるのを待ちながら、横目で洗濯物をたたみつつ、
持っていく服を選び始めます。
「明日寒いかも…?長袖もいる?替えパンツ3枚で足りる?」
天気と相談しながらの地味な作業、これが結構神経使います。

timeline
20:00 お風呂(ごはんに時間かかりすぎがち。笑)

やっとお風呂へ。
ここでも「このあとキャンプ道具降ろすんだよな〜」と思いながら過ごす。

timeline
20:45 歯磨き&寝る準備

「明日早いからね〜」と言いつつ、自分もごろんとしてると眠くなる…。

timeline
21:15 子ども就寝→本当の勝負タイム突入

ここからがママの本番!

  • 2階からキャンプ道具を下ろして
  • 自分の服の準備(忘れがち)
  • 当日朝やることをメモに書き出して
  • ちょうどその頃、パパが帰宅

心の中では「今から!?笑」とツッコミつつ、静かに段取りを確認。

timeline
0:00 就寝(でも寝つけない)

やっと布団に入るけど、
「あれ入れたっけ?」「タオル足りるかな…」と気になって寝つけないのは、あるあるです。

timeline
翌朝 6:00 起床

眠い目をこすりながら、キャンプ当日の身支度スタート。

timeline
6:30 クーラーボックス準備&最終チェック

冷やしておいた食材をクーラーボックスに詰め、
保冷剤や忘れ物を確認しながら、パパと分担で車への積み込み。

timeline
7:30 子ども起こして、いざ出発!

眠そうな子どもたちを着替えさせ、バタバタと車に乗り込む。
ここでようやく「キャンプ、始まった…!」とちょっとホッとします。

出発した瞬間から、気持ちはもうキャンプモード

朝のバタバタを乗り越えて、
荷物も子どももなんとか車に乗せた瞬間。
エンジンをかけたとたんに、
「ああ、やっと始まった…!」って、ふっと肩の力が抜ける気がします。

子どもたちは、朝からテンション高め。
「今日はどこのキャンプ場?」「おやつ持った〜?」とにぎやかで、
まだ家の前だけど、すでに車内はアウトドア気分全開(笑)
前日からの準備でぐったりしてても、この車の中の空気を感じると、
「うん、やっぱりキャンプっていいな」って思えるんです。

それにしても…
あれだけ頑張って準備したのに、出発したあとに限って忘れ物を思い出すの、なんなんでしょうね?
(わが家は「タオル」「お鍋」「自分の上着」あたりで経験あります。笑)
でもまぁ、忘れ物すらもキャンプの一部。
きっと、こんなこともあとでいい思い出になるんですよね。
だからきっと、ママたちはまた次もがんばれるんだろうなぁ〜なんて。

まとめ|大変だけど、わが家らしく楽しみたい

キャンプって、当日だけが本番じゃない。

働くママにとっては、その前日、いやもしかしたらもっと前からすでに始まってるんですよね。
バタバタしながら仕込みして、荷物詰めて、子ども寝かせてからまた準備して。
「何してるんだろ、私…」って思う瞬間も正直あるけど、
それでもやっぱり、キャンプはいいなって思えるから不思議です。

忘れ物したって、ちょっと寝不足でも、子どもたちの笑顔を見れば全部チャラ。
そしてまた次も行きたくなってる、そんな自分にも笑っちゃいます。
がんばりすぎず、ちょっと抜けてもOK。
わが家らしく楽しむキャンプを、これからも続けていきたいなと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログを運営している、Natsu.です。
関東で、5歳と3歳の子どもを育てながら暮らしています。

平日は慌ただしい毎日ですが、週末や休日にはできるだけ「そとで過ごす時間」を大切にしたいと思い、
キャンプや外遊び、公園めぐりなど、自然にふれる暮らしを楽しんでいます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次