山梨県北杜市にある白州・べるが尾白の森キャンプ場は、川遊びや温泉、遊具など子連れにうれしい設備がそろった人気の高規格キャンプ場です。
自然豊かな「白州・尾白の森名水公園」内にあり、夏は水遊びや森林散策などアクティビティも満載。
ファミリーキャンプ初心者にも安心の環境が整っています。
わが家が訪れたのは3月。
冬シーズンは比較的予約が取りやすく、落ち着いた雰囲気で過ごせました。
さすがに川遊びはできませんでしたが、透明な水と森に囲まれたロケーションがとても心地よく、「夏にまた来たい!」と思えるキャンプ場でした。
この記事では、実際に子連れで泊まってわかった設備・遊び・温泉の魅力や注意点を、ママ目線で詳しくレポートします。
訪れたキャンプ場レビューはこちらから
尾白の森名水公園べるが 尾白の森キャンプ場ってどんなところ?
「白州・尾白の森名水公園べるが」は、山梨県北杜市にある自然公園とキャンプ場が一体になった大型レジャー施設です。
名水百選にも選ばれた尾白川のほとりに広がり、清らかな水と豊かな森に囲まれたロケーションが魅力。
園内にはキャンプ場のほかにも、日帰り温泉「尾白の湯」や遊具広場、川遊びスポットなどがそろっていて、子どもと一緒に自然の中で思いっきり遊べます。
ファミリー層に人気が高く、初めての子連れキャンプにもぴったりの場所です。
アクセス・営業情報・施設概要
| 基本情報 | |
|---|---|
| キャンプ場名 | 白州・尾白の森名水公園べるが 尾白の森キャンプ場 |
| 住所/アクセス | 山梨県北杜市白州町白須8093-9 中央道須玉ICから約20分 小淵沢駅から約20分 |
| 公式サイトリンク | https://www.verga.info/ |
| 我が家の利用時期 | 2025年3月 |
| 予約方法 | なっぷでのオンライン予約 |
| お支払方法 | クレジットカード事前決済 |
| チェックイン | 13:00〜16:30 |
| チェックアウト | 〜11:00 |
| キャンセル料 | 10日前~2日前のキャンセル・・・30% 前日のキャンセル・・・50% 当日&未宿泊・・・100% |
| おやすみタイム | 22:00- |
| グループ利用 | 2家族専用サイトのみ可 |
| ペット | ペット対応可サイトのみ可 |
| レンタル | あり |
| 花火 | 20:30まで指定の場所のみ可。手持ち花火のみ可 |
| 直火 | 不可 |
| 標高 | 約760m |
| 2025年9月の情報です。詳しくは公式HPをご確認ください。 | |
サイトや設備の印象

場内はとてもきれいに整備されていて、全体的に落ち着いた雰囲気。
林の中にあるサイトは木陰が多く、夏は木陰が気持ちよさそうです。
炊事場やトイレも清潔で使いやすく、ファミリーやキャンプ初心者でも安心して過ごせる印象でした。
| サイトの種類 | バンガロー / 区画サイト / フリーサイト/2家族サイト/電源サイト サイトの地面:土 / 砂 |
| 広さ | オートサイト:100~110㎡ ひろびろサイト:約140㎡ わが家はオートサイト利用:「かまぼこテント3M」+タープで、まだ少し余裕あり! |
| バンガローあり | テント泊が不安な方にも安心の宿泊プラン |
| トイレ・炊事場の清潔感 | トイレも炊事場もとってもきれい! |
| お湯 | ◎ |
| 子ども向けアクティビティ | 公園内のキャンプ場ということで、遊び場が充実! |
| 印象的だったこと | たまたま炊事場やトイレが少し離れたサイト(とはいえ徒歩3分もかからない距離)だったのですが、夜道がライトアップされていてとても綺麗で感動! 冬キャンプならではの静けさと美しさが心に残る、印象的な体験になりました◎ |
| 予約時にサイトの場所指定はできず、キャンプ場側で割り当てられる方式です。 我が家が行った閑散期は、1区画飛ばしで宿泊者が配置されていて、プライベート感がありました! 詳しくは公式HPをご確認ください | |
子連れにおすすめできる理由をざっくり先に
白州・べるが尾白の森キャンプ場は、ファミリーで過ごすのにぴったりなポイントがたくさん!
小さな子ども連れでも安心して楽しめる環境が整っていて、初めてのファミリーキャンプにもおすすめです。
🏞 遊ぶ場所がたくさん!
公園・空中回廊・川辺・森の散策など、自然の中での遊びが充実。飽きずに一日中楽しめます。
♨️ お風呂が近い!
場内にある「尾白の湯」まですぐ!寒い季節でもすぐ温まれて、子連れには本当にありがたい。
🚗 神奈川からアクセスがいい!
中央道を使えば2時間半ほどで到着。小さい子ども連れのドライブでも無理なく行ける距離です。
サイト・施設の紹介

べるが尾白の森キャンプ場は、場内がとてもきれいに整備されていて、どこを見ても気持ちのいい空間。
自然の雰囲気をそのまま残しつつも、トイレや炊事場などの設備はしっかり整っているので、子連れでも安心して過ごせます。
我が家が行った閑散期は、1区画飛ばしで宿泊者が配置されていて、プライベート感がありました!
わが家が使用させて頂いたのは、オートサイト14番!
オートサイトの1番奥のサイトでした。
ポツンと森の中サイトの方を通って行く総合案内書のトイレの方が近いかも(?)でしたが、夜は真っ暗でなかなかの冒険だったので…毎回バンガローがある方のトイレを使用していました。
区画サイトの種類


べるが尾白の森キャンプ場には、ファミリーやグループに合わせて選べるさまざまなサイトがあります。
オートサイトは、車の横づけができて設営もラク。
「電源あり/なし」も選べるので、季節や装備に合わせて予約時に選択できます。
| サイト名 | 特徴 | 電源 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2家族サイト | 2家族で一緒に過ごせる広めのオートサイト | あり / なし | 約160㎡。テント2張り・車2台までOK |
| ひろびろサイト | 通常サイトの約1.5倍。1家族でのびのび使えるオートサイト | あり / なし | 約140㎡。車の横づけOK。 |
| オートサイト | 標準的なサイズのサイト。 | あり / なし | 約80~100㎡。車の横づけOK。 |
| フリーサイト | 森の地形を活かした林間サイト | なし | 車の乗り入れ不可。静かに過ごしたい人におすすめ。 |
| 電源ポールはサイトの隅に設置されているので、10~20m延長コードの持ちこみをお勧め | |||
わが家はオートサイト(電源なし)を利用しました。
3月でも日中は暖かかったので、電源なしでも快適に過ごせましたが、夜はかなり冷えたので、
冬シーズンに行くなら電源ありサイト+電気毛布などがあると安心です。
使用テントの記事はこちらから


炊事場・トイレなどの共用設備

炊事場やトイレなどの共用設備は、全体的に清潔で使いやすく整っていました。
子連れでも安心して使える工夫がされていて、初心者ファミリーにもとてもありがたかったです。
炊事場
炊事場は全2か所でどちらもお湯が出ます。寒い季節の洗い物も快適です。
子ども用の踏み台も用意されていて、小さな子が手を洗うときにも便利でした。
トイレ
建物タイプで、扉がしっかり閉まる造りになっています。
夏場でも虫が少なそうな清潔感のある雰囲気で、夜間も明るく照明がついているので安心。
サイトの場所によっては少し距離があるため、夜間などは少し大変かもしれません。
その他の設備
| コインシャワー | 3室あり。3分100円の温水シャワー |
| コインランドリー | 洗濯機2台(1回200円)、乾燥機1台(30分100円) |
| ゴミステーション | 分別して捨てられる(発泡スチロール・粗大ゴミ以外OK) |
べるがでの過ごし方|冬でも楽しめるスポットめぐり
わが家が訪れたのは3月のまだ肌寒い時期。
まずはキャンプ場のすぐ近くにある道の駅はくしゅうで食材を買い出ししてからチェックインしました。
設営中はなんと雪がちらつくほどの寒さ!
それでも、静かな林に囲まれての設営は心地よく、非日常を感じられる時間でした。
森の回廊と木のアクティビティ(森の遊び場)


オートサイトを抜けた先にある細道の先には、自然豊かな“森の回廊”があります。
森の中に作られた階段を上ると、鳥やリスと同じ目線で森を感じられるしかけになっていて、大人も思わず癒されました。(高所恐怖症の方は怖いかも…)
結構高いので大人はドキドキですが、子どもはへっちゃらでどんどん進んでいきます
木を使った遊具やアクティビティもあり、自然の中で思いきり遊べるのが魅力です。
尾白川えん堤|安心して遊べる川スポット

キャンプ場のすぐ近くには、尾白川に整備された「尾白川えん堤」があります。
ここにはウォータースライダーや浅瀬があり、子どもたちが川遊びを楽しめる人気スポット!
夏は川遊びエリアとしても人気ですが、冬でも自然の迫力を十分に味わえます。
親水公園|小さな子も安心の水遊びエリア


川遊びはちょっとまだ不安…という小さなお子さんでも楽しめるのが、人工的に作られた浅瀬の「親水公園」。
わが家が訪れた3月でも、子どもたちはじゃぶじゃぶ遊んで大満喫でした(笑)
水深も浅めなので、安心して遊ばせられる印象でした。
甲斐駒ヶ岳温泉「尾白の湯」|キャンプ場併設の温泉
公園内には本格的な温泉施設「尾白の湯」もあります!
内湯・露天・寝湯などが揃っていて、冷えた体をしっかり温めてくれます。
食事処も併設されているので、キャンプ帰りに立ち寄って、ゆっくり夕食+さっぱり入浴が叶うのも嬉しいポイント◎
気になった点・予約や季節による注意ポイント
とても快適で素敵なキャンプ場だったのですが、いくつか事前に知っておくと安心なポイントもありました。
夏はとにかく予約が取りにくい!
人気のキャンプ場ということもあり、特に夏シーズンの予約は“争奪戦”状態!
土日祝はもちろん、平日までもほぼ満サイト状態になることが多いようです。
予約日が決まっている場合は、予約開始と同時に予約するのが安心◎
「行きたいな〜」と思っている方は、できるだけ早めのチェックが必須です!
サイトによっては夜が暗めなことも…
わが家は冬の閑散期に訪れ、オートサイトの一番奥の区画でした。
周囲のサイトも「1つ飛ばし」で利用者が配置されていたため、自分たちのサイト周りはかなり暗く感じました。
炊事場やトイレ付近は明るいのですが、そこまでの道が真っ暗に感じられ、少し心細かったです。
特に冬キャンプはお籠もりスタイルの方が多く、静か&暗めな雰囲気が強まります。
- LEDランタンやヘッドライトなど、しっかりした灯りの準備
- 子どもが怖がらないように、道中を明るくする工夫をしておくと安心です◎
キャンプの前後に寄れる!周辺スポットもチェック◎
道の駅はくしゅう|新鮮野菜&名水が楽しめる立ち寄りスポット
キャンプ場から車で約5分。
「道の駅はくしゅう」は、新鮮な地元野菜や特産品が並ぶローカル感たっぷりの道の駅です。
わが家はここで買った地元産の卵で、朝ごはんに卵かけご飯をいただきました!
これが本当においしくて…またリピートしたいと思っています◎
色々な卵が置いてあったので食べ比べなどもいいですね。

隣にはスーパー「セルバ 白州エブリ店」もあり、
・ご飯の材料の買い出し
・キャンプ用品のちょっとした調達
などもできるので、とても便利な立ち寄りスポットです。
基本情報
施設名:道の駅はくしゅう
住所:山梨県北杜市白州町白須1308
アクセス:キャンプ場から車で約5分
中央自動車道 須玉ICから約20分/小淵沢ICから約15分
営業時間:ファーマーズマーケット 9:00~18:00
かもしか食堂 平日 11:00~15:00
土日祝 11:00~18:00(ラストオーダー 17:00)
カフェコーナー 10:00~16:00
定休日:水曜日(3~11月は無休)
年末年始
駐車場:あり(無料)
公式HP:https://michinoeki-hakushu.com/

敷地内には天然名水の水汲み場もあり、マイボトルやタンクを持参すれば無料で名水を持ち帰ることも可能!
この天然名水は、ただ飲むだけでなく、いろんな用途に使えるのが魅力です。
たとえば、ご飯を炊くとふっくら美味しく仕上がりますし、コーヒーを淹れるとまろやかでやさしい味わいに◎
ぜひマイボトルを持って、キャンプに使う“とっておきの水”をくんでみてください!
サンメドウズ清里ハイランドパーク|展望リフトで山頂へ!

今回のキャンプの際には行けなかったのですが、「いつか子どもと一緒に行ってみたい!」と思っているスポットがこちら。
キャンプ場から車で約40分の「サンメドウズ清里ハイランドパーク」では、パノラマリフトに乗って清里テラス(山頂)までアクセス可能。
標高1,900mから見下ろす景色はとっても素敵で、晴れていれば南アルプスや富士山も見えるとか◎
自然を感じながらちょっとした観光を楽しみたいときに、ぴったりの場所です。
基本情報
施設名:サンメドウズ清里ハイランドパーク
住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
アクセス:キャンプ場から車で約40分
中央自動車道「長坂I.C.」より清里高原道路経由で約20分
中央自動車道「須玉I.C.」より国道141号線経由で約40分
中央自動車道「小淵沢I.C.」より八ヶ岳高原ライン経由で約30分
中部横断自動車道「八千穂高原I.C.」より国道141号線経由で約45分
カーナビ検索は電話番号「0551-48-4111」または
名称「サンメドウズ清里スキー場」「サンメドウズ清里ハイランドパーク」で検索
営業時間:センターハウス 9:00~17:00
パノラマリフト 【清里テラス】 9:00~16:30(上り最終16:00)
営業日:2025年4月26日(土)~11月3日(月・祝)
駐車場:あり(無料)
公式HP:https://www.sunmeadows.co.jp/green/
冬はスキー場として、夏はグリーンシーズンとして、1年を通して楽しめるスポットなので、どの季節に行っても魅力たっぷり。
ぜひ、次回は子どもたちと一緒に訪れてみたいです◎
尾白の湯(おじらのゆ)|キャンプ場から歩いて行ける!癒しの天然温泉
「白州・尾白の森キャンプ場」がある尾白の森・名水公園「べるが」内に併設されている温泉施設で、なんとキャンプサイトから徒歩でアクセス可能!
露天風呂や内湯、サウナもあり、キャンプで冷えた体や疲れをじんわりと癒してくれる贅沢な時間が過ごせます。
食事処もあるので、ゆっくりお風呂に入ってそのまま夕食…なんて過ごし方も◎
「キャンプ中に温泉に入れる」って、やっぱり最高です!
基本情報
施設名:尾白の湯
住所:尾白の森・名水公園「べるが」内
アクセス:サイトから徒歩でアクセス可能
公式サイト:https://www.verga.info/onsen
| カテゴリ | 内容 |
|---|---|
| 利用料 | 北杜市外のお客様 大人:¥830 子供:¥420 北杜市内のお客様 大人:¥410 子供:¥210 |
| 営業時間 | 温泉 10:00〜21:00(最終受付20:30) 白州庵(お食事処) 12:00〜18:30(最終受付18:00) |
| 休館日 | 温泉 水曜日 *水曜が祝日の場合は翌木曜休み |
| アメニティ | リンスインシャンプー ・ボディソープ ・ドライヤー(5分/100円) *ドライヤーは持ち込み可 |
| 支払方法 | PayPay , 現金 *お食事は現金のみ |
| をご確認ください。 | |
まとめ|白州・尾白の森名水公園べるが 尾白の森キャンプ場はこんなファミリーにおすすめ!
自然の中で思いきり遊びながらも、快適に過ごせる要素がそろった白州・べるが尾白の森キャンプ場。
整備が行き届いた場内は清潔で安心感があり、温泉「尾白の湯」や公園など、子どもと楽しめるスポットがすぐ近くにあります。
冬に訪れた今回は、静かな林間サイトでゆったりと過ごせました。
寒さ対策は必要でしたが、お湯の出る炊事場や近くの温泉のおかげで、快適な冬キャンプに。
季節を変えてまた訪れたくなる、そんなキャンプ場でした。
- 自然と快適さ、どちらも大事にしたい
- 小さな子どもと一緒に安心してキャンプを楽しみたい
- 温泉や公園など、遊びもリラックスもまとめて楽しみたい
べるがは「全部そろってる」キャンプ場。
設営・遊び・お風呂・ごはん、すべてがコンパクトにまとまっていて、子連れキャンプの理想形だなと感じました。
次は夏に川遊びリベンジしたいです!
これから尾白の森キャンプ場にいってみよう!というパパママの参考になったらうれしいです◎


コメント