【栃木・那須】メープル那須高原キャンプグランド|紅葉前の秋キャンプを子連れで満喫!

メープル那須高原の記事のアイキャッチ画像

栃木県・那須高原は、わが家にとって年に何度かは訪れたい大好きなエリア。
神奈川県からだと少し距離はありますが、自然いっぱいの澄んだ空気に触れると「やっぱり来てよかった」と思える場所です。

今回は「紅葉キャンプを楽しみたい!」と狙って予約を取りました。
ただこの年は紅葉が遅れていて、訪れた11月上旬はまだ色づきはじめ。
ちょっぴり残念でしたが、それでも那須高原ならではの爽やかな空気の中で秋キャンプを満喫できました。

この記事では、実際に子連れで行ってみたメープル那須高原キャンプグランドの様子を、写真とともにご紹介します。
遊び場や夜の過ごし方、キャンプ場の雰囲気など、これから訪れる方の参考になれば嬉しいです。

他のキャンプ場記事はこちらから

目次

メープル那須高原キャンプグランドってどんなところ?

メープル那須高原キャンプグランドは、栃木県那須高原にある人気の高規格キャンプ場です。
オートサイトはもちろん、コテージやバンガローもそろっていて、キャンプ初心者でも安心して利用できるのが魅力。

場内にはお風呂も完備(利用には営業カレンダーを確認)されていて、ファミリーには嬉しいポイントです。
今回は利用しませんでしたが「お風呂があるキャンプ場ってやっぱり安心だな」と感じました。

実はわたしも、YouTubeで紹介されているのを見て「ここ行きたい!」と思ったのがきっかけ。
実際に訪れてみると、動画で見ていた通り整った設備と広々した雰囲気で、家族でのんびり過ごすのにぴったりなキャンプ場でした。

アクセス・営業情報・施設概要

基本情報
キャンプ場名メープル那須高原キャンプグランド
住所/アクセス 栃木県那須郡那須町高久乙2333-130

東京方面から:黒磯板室ICから 約30分
福島方面から:那須ICから 約20分

キャンプ場南側からのメープルロードからの来場なので注意。
公式サイトリンク https://www.maple-nasu.com/
我が家の利用時期2024年11月
予約方法なっぷでのオンライン予約
お支払方法オンライン決済
当日の支払い:
現金・カード・各種QR決済
チェックインサイト  13:00~17:00まで
建物   13:30~17:00まで


アーリーチェックイン可能日:
オートサイトと水道付オートサイトに限り、無料でご利用が可能
(instagramでお知らせあり)

オートサイト:10時~
水道付オートサイト:11時半~
チェックアウトサイト  11:00まで
建物   10:30まで
キャンセル料4日前~前日:50%
当日:100%
無断キャンセル:100%
おやすみタイム22:00-6:00(21:30~消灯タイム)
定休日火曜・水曜 (※夏休み・GW・連休を除く)
ペット可能施設:
オートサイト、水道付きオートサイト、KTキャビン、キャビン

不可施設:
ログコテージ、KTエイトキャビン、KTログキャビン、KTサンデッキ 
ワイドキャビン マーブルハウス
メープル池、ちゃぷちゃぷ池、沢
レンタルあり
グループキャンプ禁止
花火手持ち花火のみ可
直火不可
標高約600~650m
2025年9月の情報です。詳しくは公式HPをご確認ください。

お風呂とコインシャワー

場内には、ファミリーに嬉しいお風呂とコインシャワーがあります。

お風呂

利用料:無料
注意点:シャンプーやタオル類は置いていないので、各自持参が必要

コインシャワー

利用時間:24時間
設備:女子用 3台/男女共用 3台
料金:10分 300円

注意点:冬期(12〜3月)は凍結防止のためクローズ

今回は寒さもあって利用しませんでしたが、夏場など汗をかく季節にはとてもありがたい設備だと思います♨️

ごみの分別と処理

場内ではごみを捨てることができます。
分別ルールが細かく決まっているので、しっかり分けて出す必要があります。

分別項目
・もえるごみ(袋の(指定なし)
・ビン
・カン
・アルミ素材のごみ
・電池
・ペットボトル
・その他もえないごみ

キャンプ場でごみを処理できると、持ち帰りの手間がなくてとても助かります。
ファミリーキャンプでは特にごみが多くなりがちなので、こうした設備はありがたいポイントです✨

炊事場(キッチン棟)

場内のすべてのキッチン棟で お湯が出る ので、秋冬のキャンプや油汚れの片付けも快適です。
さらに、キッチン棟の隣にある 網・鉄板専用の洗い場 でもお湯が出るため、しつこい油汚れを落とすのに便利でした。

備え付けの洗剤やハンドソープはないので、各自持参が必要です。
忘れてしまった場合は売店でも購入できます。

朝ごはんプラン

朝ごはんのホットドッグを食べる様子

場内ではテイクアウトできる朝食メニューが用意されていて、前日17:00までに予約しておくと翌朝に受け取れます。
提供される内容は日によって異なり、公式HPの営業カレンダーで確認可能です。

メニュー例

  • モーニングワッフル(1枚500円)
    └ メープルシロップ・ブルーベリー・ラズベリー付き
    └ 提供時間:8:30〜9:00/前日17:00までに予約
  • 朝食ホットドッグ(1本500円)
    └ 提供時間:8:30〜9:00/前日17:00までに予約

わが家が訪れたときはホットドッグの日で、朝からラクをしたくて予約しました。
時間になると受付前のデッキで調理してくれていて、アツアツをそのまま受け取れます。
手軽においしい朝食がいただけるのは、子連れキャンプでは本当にありがたかったです✨

わが家が過ごしたメープル那須高原キャンプグランドでの過ごし方

釣り堀で遊ぶ

ニジマス釣りをする写真

場内にはニジマス釣りができる釣り堀があり、日没まで楽しめます。

えさ:1個 100円
さお(レンタル):1本 100円
ニジマス(買取):1匹 500円
内臓とり:1匹 100円
内臓とり+焼き:1匹 500円

わが家は竿を2本レンタルして、1時間ほど挑戦。
結果は…なんと1匹だけ😂
思ったより簡単には釣れず、その1匹を子ども2人で仲良く分けっこしました(笑)

釣った魚はすべて買取になるルールで、わが家は内臓だけ取ってもらい、サイトに持ち帰って焼きました。
子ども曰く「めちゃくちゃおいしい!」とのこと。
「もっと釣りたかった〜!」と言われるくらい、いい思い出になりました◎

遊具で体を動かす

2日目の朝は、場内の遊具エリアへ。
キャンプ場内にはいくつか遊び場が点在していて、子どもが思いっきり走り回れる広場もあります。

夏には池でじゃぶじゃぶ遊べるそうで、水遊びシーズンに訪れるのも楽しそう!
季節ごとに違った遊び方ができるのは、ファミリーにはうれしいポイントです。

また、受付に向かうまでの道中も冒険気分。
ちょっとした裏道のような雰囲気で、橋を渡ったり階段を登ったりとワクワクする道が続き、子どもたちも大喜びでした。

持参したハンモックでのんびり

ハンモックの写真

この日は、自宅から折りたたみ式のハンモックを持参しました。
本当は「ゴロンと寝っ転がって紅葉を眺めたい!」と思っていたのですが(笑)、まだ紅葉前の時期。

それでも、澄んだ空気の中でゆったりと横になるのは最高の気分でした。
子どもたちも自分で乗り込んで、ゴロンと寝転がって楽しそうにゆらゆら。
順番をめぐって取り合いになるくらい人気でした。

秋の夜を楽しむ時間

星空観察

夜は、場内の木が少ない場所まで出ていくと星空がとてもきれいに見えました。
やっぱりキャンプ場から眺める満天の星は格別。子どもたちも「星がいっぱい!」と大喜びで、つい時間を忘れて空を見上げてしまいました。

星空の写真

焚き火であたたまる

夜の冷え込み対策に欠かせない焚き火。しっかり炎を楽しみました🔥
ただこの日の薪はやたらとパチパチと火の粉が飛び、ついにチェアに穴が…!
これもキャンプの思い出のひとつです。

薪は受付前で購入でき、夜でも買い足しOK。
料金は最後のチェックアウト時にまとめて精算できる仕組みで便利でした。

焚火の写真

花火も楽しめる

受付では花火も販売されていて、子どもたちに「やりたい!」とおねだりされ、しっかり購入(笑)。
夜のサイト内で手持ち花火を楽しみました!
サイト内でできるのはうれしいポイントですが、枯れ葉も多いので火の扱いには十分注意が必要です

花火をする写真

実際に泊まったサイトの雰囲気

サイトの広さとレイアウト

サイトの様子が分かる写真
サイズ感が分かりづらく申し訳ありません…

今回泊まったのはオートサイト。
平日(日〜月)利用だったためか空いているサイトも多く、ゆったり過ごせました。
予約時に場所は選べませんが、たまたま炊事場とトイレが目の前で、とても便利な立地でした◎

わが家の2ルームテント(カマボコテント3M)を奥に横向きで設営し、手前に車とテーブルを置くとちょうどいっぱいになる感じ。
大きめのテントだとややギリギリですが、工夫すれば問題なく使えました。

サイトサイズが不安な場合は、事前に電話で大きさを確認しておくと安心です◎

わが家の使用テントはこちら

お隣との距離感

サイトの様子が分かる写真

隣サイトとの間には少し植物があったり、高低差があったりするため、意外と視線は気になりませんでした。
ファミリーでも落ち着いて過ごせる雰囲気です。

夜の寒さと防寒対策

夜はやはり冷え込みましたが、石油ストーブ+湯たんぽでしっかり防寒できて快適。
秋の那須は昼間との寒暖差が大きいので、防寒対策はしっかり準備していくのがおすすめです。

レンタル品がとても充実

実はこの日「シチューを作ろう!」と材料を持ってきたのに、お鍋を忘れるというハプニングが…
急遽レンタルで鍋を借りて事なきを得ました(笑)。

レンタル品はとても充実していて、調理器具から石油ストーブ、テントや寝袋まで揃っています。
忘れ物をしても安心ですし、手ぶらキャンプも可能なくらいサポート体制が整っていました◎

まとめ|メープル那須高原キャンプグランドはこんなファミリーにおすすめ

今回、紅葉には少し早いタイミングでのキャンプとなりましたが、それでも自然いっぱいの場内で子どもも大人も思い切り楽しめました。
釣り堀や遊具で遊べて、夜は星空や焚き火、花火といった特別な時間を満喫。
設備も整っているので、初心者ファミリーでも安心して過ごせるキャンプ場だと感じました。

特におすすめしたいポイントは…

子どもが遊べる場内アクティビティ(釣り堀・遊具)が豊富
星空・焚き火・花火と夜の楽しみ方も盛りだくさん
設備やレンタルが充実していて、初心者や手ぶらキャンプにも対応可能
隣サイトとの距離感もほどよく、ファミリーでも安心

場内にはお風呂もあります。
今回は寒くなりそうだったので利用しませんでしたが、夏など汗をかく季節には最高だな〜と思いました♨️

\秋キャンプ記事はこちらにも/

おまけ|キャンプ前に立ち寄った南ヶ丘牧場

牛の置物の写真

今回のキャンプ前に、那須高原の定番スポット 南ヶ丘牧場 にも寄ってきました。
入場無料で動物とふれあえたり、子どもが楽しめる体験もいろいろ。
キャンプの前後にちょっと立ち寄るのにぴったりです。

基本情報
・施設名:那須高原 南ヶ丘牧場
・住所:栃木県那須郡那須町湯本579番地
・アクセス:メープル那須高原キャンプグランドから車で10分
・営業時間:8:00~17:30 年中無休
・駐車場:無料あり

わが家が楽しんだこと

  • めぇ~めぇ~広場にて:ヤギやヒツジにえさやり
    (入場¥300(3歳未満無料) 動物のえさ/¥200別売り)
  • 定番の濃厚ソフトクリームは絶対おすすめ!

牧場なので季節ごとに違う楽しみ方ができ、子連れファミリーにとっては鉄板のおでかけ先です。
キャンプとセットで訪れると、旅の満足度がぐっと上がります◎

放牧されている牛の写真

牧場といえばこちらもおすすめです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県在住、5歳と3歳の子を育てるワーママです。
家族4人で週末キャンプや外遊びを楽しみながら、関東近郊のキャンプ場・おでかけスポット・キャンプグッズレビューなどを紹介しています。
初心者ママの目線で、「子どもと一緒に快適に外時間を楽しむ工夫」をリアルな体験をもとに発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次