「夏キャンプ、どこ行こう?」と迷っているママへ。
今回は、長野県にある「与田切公園キャンプ場」に、3歳&5歳の子どもたち、そしてお友だち家族と一緒に1泊2日で行ってきました!
1日目は公園内のプールと川遊び、2日目は朝からまた川へ直行!
夜にはカブトムシ&クワガタ探しもできて、子どもたちは大満足の様子でした。
この日の天気は33℃の真夏日。日向はしっかり暑かったけど、木陰に入ると風がとっても気持ちよくて…思ったより快適に過ごせました◎
虫はやっぱり多めなので、対策はしっかりしておくのがおすすめ。でも、夜は涼しくて寝苦しさゼロ!
そんな実体験をもとに、「子連れで与田切公園キャンプ場ってどうだった?」をくわしくレポートしていきます◎
- 与田切公園キャンプ場の基本情報とサイトの様子(フォレストサイトF-10宿泊レポ)
- プール・川遊び・虫取りなど、子連れで楽しめるアクティビティ
- トイレ・炊事場・ゴミ捨て場など、子連れ目線で見た施設の使いやすさ
- 実際に行って感じた「よかったところ」と「注意点」
与田切公園キャンプ場ってこんな場所!基本情報まとめ
与田切公園キャンプ場は、長野県にある自然いっぱいのキャンプ場。
きれいな与田切川のすぐそばにあって、まわりをふたつのアルプスに囲まれた、なんとも気持ちのいい場所です。
しかも、山道をぐねぐね登ったりする必要はなし!
駒ヶ根スマートICから車で8分くらいとアクセスも良いです◎
夏は川遊び・プール遊び・虫取りと、子どもたちが喜ぶ遊びがたっぷり。
テントサウナやピザづくり体験なんかもあって、家族で1日中楽しめるキャンプ場です。
サイトは広さも種類もいろいろ。
わが家が泊まった「フォレストサイト」は木陰がしっかりあって、風が通るとすごく気持ちよかったです♪
アクセス・営業情報・施設概要
キャンプ場名 | 与田切公園キャンプ場 |
住所/アクセス | 長野県上伊那郡飯島町飯島4-1 中央道・駒ヶ根IC より 約15分 駒ヶ根SICより 約08分 松川ICより 約15分 |
公式サイトリンク | https://yotagiri-camp.com/ |
我が家の利用時期 | 2025年7月 |
予約方法 | なっぷでのオンライン予約 |
お支払方法 | チェックイン時 カード決済/電子マネー/コード決済 |
チェックイン | 13:00~17:00 ロングステイ対象日: 金曜13:00~17:00、土曜の8:30~ アーリーチェックイン: 1サイト 1000円/時間 (当日の確約) |
チェックアウト | 12:00 レイトチェックアウト: 1サイト 1000円/時間 (次の宿泊者がいない場合:16時まで) |
キャンセル料 | キャンセル連絡が使用日の3日前・・・50% キャンセル連絡が使用日の2日前・・・50% キャンセル連絡が使用日の1日前・・・50% キャンセル連絡が使用当日~無連絡・・・・・100% |
おやすみタイム | 22:00-7:00 |
グループ利用 | 可 |
ペット | オートサイトA,B,C,F,R/区画サイト/ソロフリーサイト/BBQゾーンのみ同伴可能 |
レンタル | あり |
サウナ | あり |
花火 | 手持ち花火のみ可 |
直火 | 不可 |
標高 | 673m |
2025年7月の情報です。詳しくは公式HPをご確認ください。 |

サイトや設備の印象
サイトの種類 | 区画サイト/フリーサイト サイトの地面 芝/土 |
広さ | 90~300㎡(予約サイトに記載あり) |
地面の状態 | ペグは刺さりやすいところが多かった。 |
トイレ・炊事場の清潔感 | トイレも炊事場もきれいですが、 サイトの場所によるところもあると思います。 和式しかないトイレもあるので注意です。 |
お湯 | △ 我が家が泊まったサイト近くの炊事場はでませんでした。 |
夜の雰囲気・照明・静け | 夜はしっかりと暗く、 星空がきれいに見えました◎ |
子連れにうれしい!わが家が感じた“楽しい!”ポイント
今回は、お友達家族とのグループキャンプ。
「区画サイトがあって、水遊びもできて、虫取りもできるところがいいよね〜」と探していて、ぴったりだったのがこの与田切公園キャンプ場でした。
なんといっても惹かれたのは、プール遊びと、きれいな川での水遊びが両方楽しめること!
チェックイン前の時間からたっぷり遊べて、暑い日でもムリなくすごせるのがうれしかったです。
プールも川も、キャンプサイトからすぐ歩いて行ける距離にあるので、行ったり来たりもラクちん◎
キャンプ場の中だけで、「水遊び→休憩→虫取り→また遊ぶ!」みたいな流れが完結するのは、子連れキャンプにはほんとに助かりました。
夏限定のプールで大はしゃぎ!

基本情報 | |
---|---|
営業期間 | 7月中旬~8月末まで |
営業時間 | 10:00-16:30 |
利用料金 | 大人(高校生以上):500円 小人(小中学生):300円 幼児:無料 |
設備 | トイレ/更衣室/幼児プール(深さ36cm)/児童プール(深さ60cm,90cm)/ふわふわ遊具/宝探し/ |
有料アクティビティ | ふわふわ遊具:200円 宝石探し:800円 |
トイレ | 女子トイレは和式 |
公式HP | https://yotagiri-camp.com/%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab/ |
詳しくは公式HPをご確認ください |
わが家が行ったのは7月の3連休の中日。
お昼前の11時ごろから入りましたが、混んではいたものの、場所取りもできて、ぶつかるほどの混雑ではありませんでした◎
流れるプールや大きな遊具があるような本格的な施設ではないけれど、
3歳・5歳にはちょうどいいサイズ感で、のびのび楽しめました!
浮き輪を持参してぷかぷか浮いたり、
子どもたちはふわふわ遊具を何度もリピートして大はしゃぎ!
大人も一緒に入れて、冷たい水がほんとに気持ちよかったです〜!
ひとつ気になったのは、トイレが和式のみだったこと。
トイトレ中や、和式が苦手な子だとちょっと困るかも?と思いました。
良かった点は、日陰エリアがあったのと
規模が程よくこじんまりしているので、チェックイン前にサクッと遊ぶのにとっても良かったです!
また、水遊び用おむつで入水できるので小さいお子さん連れでも楽しめます◎
駐車場は受付すぐ下の駐車場が広くて近くておすすめです。
与田切川で川遊び|透き通った水と生き物探しが楽しい♪

プールでたっぷり遊んだあとは、
車はそのままで、駐車場すぐ横を流れる与田切川へ遊びに行きました!
川の水はびっくりするほど透き通っていて、とってもきれい。
場所によっては足首くらいの浅瀬もあれば、大人のふとももくらいの深さになるところもありました。
流れがゆるやかな場所を選べば、小さい子も安心して水遊びできます◎
駐車場からすぐの場所は比較的浅くて小さな子供連れにおすすめの場所!
この日は時々カエルを見つけたり、石の下をのぞいて小さな生き物を探したり…
ただ水に入るだけじゃなくて、「発見」も楽しめる時間になりました♪
水遊び用のサンダルやウォーターシューズがあると、足元も安全でおすすめです。
施設の使いやすさは?子連れ目線でチェック
与田切公園キャンプ場は広いので、泊まるサイトによって設備の距離や内容が少しずつ違います。
今回見られたのは「フリーサイト」と、わが家が泊まった「フォレストサイト」。それぞれの印象をまとめます!
広々フリーサイト

場所は受付のすぐ下、駐車場の横あたりです。
オートサイトじゃないので荷物は運ぶ必要がありますが、距離はそこまで遠くありません。
(フリーサイトの奥の方はすこし距離アリ)
ただ、サイトが駐車場よりちょっと低いところにあるので、数段の階段か、ゆるい坂を下りて行きます。
荷物が多いときはちょっと気合いが必要かもです。
木はぽつぽつありますが、木陰は少なめ。
夏休みシーズンの混んでいるときは、日陰争奪戦になりそうです。
でもその分、広々とした芝生が気持ちいい!
しかも、川とプールがすぐ近くにあるから、
「着いたらすぐ水遊び!」ができちゃうのがうれしいポイント。
水遊びメインで遊び倒したいファミリーには、かなりおすすめのサイトだと思います♪
炊事場

フリーサイトの炊事場は、新しくできたみたいでとってもきれい!
食器用洗剤とハンドソープも置いてあるのがうれしいポイントです。
トイレ

炊事場の横にトイレがあります。
女子トイレは和式のみなので注意です
私たちが行ったときはアリがたくさんいたので、虫が苦手な方は注意かも。
木陰が気持ちいいフォレストサイト

今回わが家が泊まったのは、このフォレストサイト。
名前の通り木陰が多くて、真夏のキャンプにはぴったりのエリアです。
サイトは広めで、なかには定員10名OKのサイトも。
だから2家族やグループでのキャンプにも使いやすく、「ゆったり感」がしっかりあります。
木陰で風が抜けると涼しくて、日中でも思ったより快適に過ごせました♪
炊事場


フォレストサイトの炊事場は、サイトのちょうど真ん中あたりにあります。
食器用洗剤が置いてあって、一部のシンクにはハンドソープもありました。
夜になると、明かりにコガネムシ・カミキリムシ・蛾などの虫たちが集まってきます!
虫が苦手な方は、明るいうちに食器洗いを済ませておくのがおすすめです。
トイレ・シャワー


フォレストサイトのトイレは、サイトの入り口近くにあります。
すぐそばにはシャワー室もあって、遊びのあとにサッと使える距離感がうれしいポイントです。
トイレは人感センサー付きで、入ると自動で電気がパッとつきます。
普段は電気が消えているおかげか、蛾などの飛ぶ虫はほとんど見かけませんでした。
ただし、地面にはアリがけっこう歩いていたので、虫が苦手な方は足元注意です。
洋式トイレも複数あって、小さい子連れでも安心して利用できました◎
シャワーは今回使用しなかったので、中は見ていないんですが
公式サイトの写真を見るときれいで使いやすそうです◎
実際、利用されている方は多くいらっしゃいました!
ゴミすてについて



フォレストサイトのゴミ捨て場と灰捨て場は、炊事場と同じ場所にあります。
チェックインのときに透明のゴミ袋を2枚もらえるので、
1枚は燃えるゴミ用、もう1枚は燃えないゴミ用として使います。
カン・瓶・ガス缶なども分別して捨てられるのは助かります◎
焚き火の灰もすぐ近くに捨てられるので、片付けが一か所で済むのもラクでした。


実際に泊まったサイトの様子【フォレストサイト F-10】

今回わが家が泊まったのは、フォレストサイト F-10。
炊事場のすぐ横にあるサイトです。
トイレは歩いて2分ほどの場所にあり、少し距離はありますが、夜でも行きやすい道でした。
(暗いので懐中電灯は持っていった方がいいです!)
予約サイトには「サイトに収まるのであれば設営制限なし」「車は1台(もう1台は近くのパーキング)」と記載がありましたが、当日受付で確認すると、サイト内に収まれば車2台駐車OKとのこと。
実際に、テント2つ・タープ1つ・車2台を置いても、まだまだ余裕の広さ!
グループキャンプや2家族での利用でも、のびのび過ごせるサイトでした。
サイトの広さ・設営のしやすさ
フォレストサイト F-10は、約300㎡・定員10名の広々サイト。電源はなしです。
予約サイトには「縦29m × 横12m」との記載があり、実際に行ってみてもとにかく広い!
サイト内には立木があり、木陰も確保できます。
テントを複数張ってもまだまだ余裕があり、タープもゆったり設営可能。
ペグも刺さりやすい土で、設営はとってもスムーズでした。
プライベート感や周囲との距離感
フォレストサイトは、隣のサイトと接する形で配置されていますが、
1区画がとても広いので「近すぎて落ち着かない…」なんてことはありません。
お互いに距離がある分、声や物音も気になりにくかったです。
ただ、わが家が泊まったF-10は横に炊事場があるため、利用する人の行き来がちらほら。
さらに、サイトの裏手にある「越百(こすも)の水」へ行く人が、サイト内を横切っていくこともありました。。
(ルール上は×なのですが…)。
そんなわけで、プライベート感はそこまで高くありませんが、
広さがあるので過ごしにくさは全くありませんでした◎
子連れにおすすめの過ごし方【わが家の1泊2日】
今回のキャンプは、7月の3連休の中日スタート。
一緒に行ったのは、我が家と同じ年齢の子どもがいるお友達家族です。
子どもたちが赤ちゃんの頃からのお友達で(親同士は子供が生まれる前からの仲良し!)、
最近は習い事も一緒なので週1で会う間柄◎
最初からテンション高めに大人4人+子ども4人のにぎやかグループキャンプが始まりました。
ここからは、わが家の1泊2日の流れをもとに、子連れにおすすめの過ごし方をご紹介します。
1日目|水遊びも虫取りも!夏らしさを詰め込んだ1日
3連休の中日ということで道の混雑を考えて、朝は早めに出発。
前日に車へ荷物を積み込み、当日はクーラーボックスに食材を入れるだけにしてスムーズに出られました。
10時ごろ、現地のスーパー「TSURUYA」で合流。
夜ご飯はラクに!をテーマにレトルトカレー、ビールなどを購入。
クラフトビールの種類が豊富で、見ているだけでテンションアップ。
お昼用にパンやお弁当もゲットしました。

TSURUYAのあとは近くの「コメリハード&グリーン駒ヶ根福岡店」へ寄り、ランタン用ガスと焚き火用の薪を調達。
薪は広葉樹30cm 1束 698円(税込み)(まとめ買い:678円(税込み))バタ材(SURUYAのあとは近くの「コメリハード&グリーン駒ヶ根福岡店」へ寄り、ランタン用ガスと焚き火用の薪を調達。
薪は広葉樹30cm 1束 698円(税込み)(まとめ買い:678円(税込み))バタ材(細く、燃えやすい木):398円(税込み)で売られていました◎

キャンプ場の駐車場に到着後、水着に着替えて(母は家から水着着用!)歩いてプールへ。
子どもの足でも行ける距離ですが、階段があるので要注意。
1時間半ほど遊び、日陰でお昼ごはんを食べました。

プールから引き上げ、事前登録していたスピードチェックインで手続きもスムーズ。
そのまま駐車場近くの与田切川へ。浅瀬が多く、小さい子でも遊びやすい場所です。
DAISOで買ったおさかな観察ケース(カニ型)(税込330円)が大活躍!


川遊びのあとはサイトへ。
濡れていたので車はパパが移動、ママと子どもは徒歩で。少し距離はありますが3歳でも歩ける距離でした。
今回はサイト奥からタープ・テント2つ・車2台の並びで設営。

明るいうちに夕ごはん(焼き鳥・レトルトカレー・ウインナーなど)を食べ、
暗くなったらカブトムシ探しへ!この日はクワガタを何匹かゲットしました。
20時ごろから手持ち花火、22時には就寝。
満天の星空に感動して、夏の夜を締めくくりました。
夜は少し冷えるので長袖があると安心です◎
我が家は4人用の寝袋とタオルケットで対応できました。
子どもは半袖で寝ても大丈夫そうでしたが、大人は長袖で寝ました!



2日目|楽ちん朝ごはん&最後まで川遊び
キャンプの朝はとことんラクする派のわが家。
この日もカップラーメンで簡単に済ませました。
外で食べるカップ麺って、なぜか家より何倍もおいしいですよね♪
チェックアウトは12時ですが、暑さが本格化する前に撤収を開始。
荷物をまとめて、テントやタープを乾かしながら片付けました。
10時ごろから1時間ほど、再び与田切川で川遊び。
この日はフォレストサイト奥、ABCサイト側のエリアへ行ってみました。
昨日の場所より少し深さと流れがあり、ちょっとお兄さん向け。
ライフジャケットを着用して安全に遊びました。
頑張って対岸まで渡ると、浅瀬が広がっていて、生き物探しにもぴったり。
子どもたちは石の下や水辺を夢中で探検していました。

11時ごろキャンプ場を出発。
チェックアウトは、チェックイン時にもらったキーホルダーを受付横のポストに入れるだけで完了です。

3連休最終日ということで渋滞を避け、昼前に出発。
駒ヶ岳スマートICから高速に乗り、駒ヶ岳SAでお昼ごはんをいただきました。
ラーメン・うどん・そばなどがありましたが、座席数は少なめなので時間をずらすのがおすすめです。
帰り道はやはり混んでいましたが、思っていたより早く帰宅できました。
キャンプとあわせて楽しみたい!周辺スポット&温泉
キャンプって、「買い出しどこでしよう?」「お風呂入れるとこあるかな?」って、行く前からちょっと気になりますよね。与田切公園キャンプ場のまわりには、実際に行ってみて「ここ便利だった!」「助かった!」って思えるスポットがいくつかありました。
おなじみご当地スーパー「TSURUYA(赤穂店)」

この地域でキャンプをするとき、わが家が必ず立ち寄るのがTSURUYA赤穂店。
長野県内では有名なご当地スーパーで、地元食材からおみやげ、クラフトビールまで品ぞろえがとにかく豊富!
見て回るだけでも楽しいので、買い出しついでにちょっとした観光気分も味わえます。
施設名:ツルヤ 赤穂店
住所:〒399-4117 駒ヶ根市赤穂10271-1
アクセス:与田切公園キャンプ場から車で約14分
営業時間:【月曜日~土曜日】朝9時30分~夜8時閉店
【日曜日】朝9時~夜8時閉店
駐車場:あり(無料)
公式サイト:https://www.tsuruya-corp.co.jp/store/akaho/


おすすめポイント
- 野菜・肉・魚の品ぞろえがとにかく新鮮&豊富!
- ツルヤオリジナル商品がとにかく優秀
→ ドライフルーツ、ジャム、コーヒー、ジュース、炊き込みご飯の素などが特に人気
→ ドレッシングはわが家のリピ買いアイテム◎ - ご当地クラフトビールも豊富で、大人も楽しい!
- お惣菜やベーカリーも充実しているので、キャンプ前のランチ購入にもおすすめです。
「見ているだけでも楽しいスーパー」なので、
長野に行く予定がある方はぜひ一度立ち寄ってみてください◎
日帰り温泉「露天こぶしの湯」
「露天こぶしの湯」は、内湯・露天風呂・サウナまで揃った日帰り温泉施設で、キャンプ後のリフレッシュにぴったりです◎
与田切公園キャンプ場の利用レシート提示で入浴料が一人当たり300円オフになります◎
基本情報
施設名:露天こぶしの湯
住所:長野県駒ヶ根市赤穂23-170
アクセス:与田切公園キャンプ場から車で15分
公式サイト:https://drop-of-alps.com/
カテゴリ | 内容 |
---|---|
利用料 | 大人 750円・小人(小学生) 500円 ※サウナ利用料含む。 |
営業時間 | 11:00~22:00 ※入館締切21:00 |
休館日 | 毎週木曜日 ※祝祭日は営業 |
アメニティ | ボディソープ・シャンプー・リンス(DHC) ドライヤー(Refa/SALONIA など) 化粧水・乳液あり |
販売品 | 自動販売機(ジュース・アルコール・アイス・ロックアイス等) |
をご確認ください。 |
近くには薬局もコンビニも!
ちょっとした忘れ物をしても安心!近くにコンビニと薬局もあります◎
〒399-3702 長野県上伊那郡飯島町飯島2511−1
車で4分
〒399-3702 長野県上伊那郡飯島町飯島2568−9
車で4分
まとめ|夏の遊びを思いっきり楽しめるキャンプ場

与田切公園キャンプ場は、夏の遊びに全振りできるキャンプ場!
プールに川遊び、虫取り…どれも本気で楽しむと、時間が足りなくなるくらいです。
サイトも広々していて過ごしやすく、標高は約673m。
昼間は日差しが強くても、日陰に入れば風が涼しくて気持ちいい♪
日が暮れてからは一気に過ごしやすくなり、夜はぐっすり眠れました。
注意点は、やっぱり虫!
自然が多い場所なので避けられないのですが、
昼間はアリやブヨ、夜は明かりに突撃してくる虫たちが現れます。
虫よけスプレーや蚊取り線香、虫よけランタンなど、しっかり対策しておくと安心です。
「水遊びも自然体験も楽しみたい!」というファミリーには、間違いなくおすすめのキャンプ場です。
夏の思い出づくりに、ぜひ訪れてみてください。


コメント